
5歳の娘が寝る前に怖いことを考えて寝れない。楽しいことを考える提案も聞かず、イライラしている。同じ経験の方、対応方法を教えてください。
5歳の娘が寝る前になると
「怖いこと(おばけ等)考えちゃう」
「どうやったら寝れるかわからない」
「ふくらはぎ痛い〜」(成長痛)
と毎日のようにうるさいです😢😢
初めは
楽しいことを考えよう!
楽しい夢を見れるおまじないをしよう!
寝なくていいから目を瞑ろう!
と言っていますが
何を言っても上記の事を何回も何回も
言ってくるのでだんだんイライラしてきます。
同じようなお子様いませんか?😭
どう対応していますか?
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
一緒に今日一日の振り返りをしてみるのはどうですか?😊
今日はお給食なんだった〜?とか、今日〇〇ちゃんがお手伝いしてくれて嬉しかったよ〜等…🌝

ミミ
絵本を読んでねるルーティンを作ってるので絵本を読み終える=寝る、ってなってます!たまに私が疲れて読み聞かせしないで寝たい時は眠くなる魔法の粉かけてあげるからお話ししないで寝ようね、って伝えてて手のひらで色々調合した、見えない粉を振りかける真似してます笑
-
はじめてのママリ
絵本読む日もあるのですが、
その後に始まってしまうんです😭😭- 9月1日

えりさ
親子の会話ん増やすという意味でたまに今日あったことや保育園のこと、好きな事嫌いな事をゆっくり会話してます😊
質問だけなげかけてあとはほとんど相槌のみ
子供が言いたいように話させてます
言う前にこちらこら質問して会話をしてたらオバケのこと忘れて違う話をしてくれるかもしれませんよ!
-
はじめてのママリ
たくさんお話をした後に
始まってしまうんです😭😭😭- 9月1日

えりさ
なら反対にオバケの話したらほんとに来ちゃうよと伝えるのどうですか?
そういう話のような絵本もきっとあると思うので試してみるのどうでしょうか?☺️
うちも会ったこともないオバケによくビビってます🤣
-
はじめてのママリ
それも言ったんです〜😭
イライラしてきて、オバケ怖いばっか言ってると
本当にオバケくるよ!と言いましたが、
でもオバケが怖いのーとずっと言っていました😩- 9月1日
-
えりさ
口癖?みたいになってるかもですね🧐
無視?話題転換?で極力話題に触れないのが1番かも…
過去にオバケの話題で楽しくてそこから続いてるかもしれませんね💦- 9月2日
-
はじめてのママリ
口癖みたいになっている+寝るのが嫌いなのだと思います😭
ご回答ありがとうございます😊- 9月2日
はじめてのママリ
今日楽しかったね〜とかその日のお話を一通りして
終わった後に始まるんです😭😭