![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1か月の子に生のにんじんとピーマンを入れた卵焼きを作りましたが、固いかなと感じる。喉に詰まらせる心配はないか心配です。次回は茹でたほうが良いでしょうか?
1歳1か月の子がいます。
にんじんとピーマンを入れた卵焼きを作ったんですけど、みじん切りにして茹でずに生のまま卵焼きに混ぜて焼きました。
試食してみたらちょっと固いかな‥?でもみじん切りだし喉に詰まらせることはないような‥?という感じです。
にんじんは茹でて柔らかくしたもの以外あげたことありません。
一般的に考えて食べさせて大丈夫でしょうか?次からは茹でたほうが良いですか?
料理苦手で無知な質問ですみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
のどに詰まらせることはなさそうですが、固いと丸呑みになって消化には悪いのかな?と思いました!
茹でずに少しチンするだけでも柔らかさ変わってくると思うので、次からチンでどうでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
結局せっかく作ったし‥と思って食べさせました笑
ふつうに食べてはくれたのですがおっしゃる通り消化には微妙そうです‥😓
チンするのをすっかり忘れてしまいましたが次回からしたいと思います!
おいも
料理は下処理が一番面倒ですよね🥲
うちももうすぐ1歳なので、お互い料理がんばりましょう🥹✨