
コメント

さらい
こどもが三年生ぐらいになってからでした。

ママリ
バッタバタな年子育児が落ち着いてきたと思ったのは、
子供達が6.4歳になったあたりです😊

ままり
3歳くらいで少し落ち着いた感じします。
オムツがとれるのが結構大きい節目だなと思います。

はじめてのママリ🔰
5歳くらいからです
子供と二人でご飯食べにいっても苦じゃなくなってきたのが大きいです😂
さらい
こどもが三年生ぐらいになってからでした。
ママリ
バッタバタな年子育児が落ち着いてきたと思ったのは、
子供達が6.4歳になったあたりです😊
ままり
3歳くらいで少し落ち着いた感じします。
オムツがとれるのが結構大きい節目だなと思います。
はじめてのママリ🔰
5歳くらいからです
子供と二人でご飯食べにいっても苦じゃなくなってきたのが大きいです😂
「子育て」に関する質問
ワンオペ無理すぎ… 結婚する相手の条件として ①18時には帰ってくる (基本的になので残業ダメ、飲み会ダメ、遊びに行くのダメというわけではなくだったらいいなーのレベル) ➁子ども、子育て好きな人 ③育児、家事できる人 ④…
お母さん方ーー。 毎日子育てお疲れ様です。 怒らない日ってありますか、? 私にはないです 毎日、ガミガミ、怒って、怒鳴ってます。 最低な母親だな。って夜になるといつも反省します。。 泣きたくなります。 自分が…
町内会のことについて相談させてください。 長くなります💦 私の住む街は、ド田舎ではないけど、都会ではない… いわゆる中核市、と云うところなのですが、 結構町内会の関わりというか仕事というか… 昔ながらな感じで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さらい
小学校