※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴぴ
子育て・グッズ

年長の子供がシャワーでの行動について相談です。遊んだり洗い方が遅いです。どうすればいいでしょうか?

早生まれの年長です
シャワーに入り、何度も「洗ってね」と声掛けてるのにずーーーっと下の子と遊んだりシャワーに当たって突っ立ったり…
「ママ終わったら出るからね、早く洗いなよ」と何度も何度も何度も何度も言ってるのにやらず、結局私が全身洗い終わって下の子を洗い始める頃にやっと髪の毛を洗い出し、下の子を洗い終わる頃に身体を洗い出す。
「 ママたちもう終わったから出るからね」(本当には出ませんが)と言うと怒り泣き…😇

年長の子がいる方、どうですか?こんなもんですか?ちゃんとやりますか?求めすぎですか?

コメント

ママリ

なんだかんだ言いながら自分で洗おうとしてるのならよくできてると思いますよ☺️
もちろんしっかりできる子は言われなくても洗い始めてささっと出ることができますが、言ってもまだ5歳なので求めすぎと言えばそうなのかなって思います。下の子がいたら求めてしまうのもすごくわかります!歯痒いですよね😅

  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ


    下の子がいると上の子が凄くお兄さんに感じて自分で出来るようになったらなんでも自分でしてねって思ってしまって💦
    自分で洗おうとしてるだけよく出来てると言われて、頑張ってくれてるんだなぁと反省です😢
    回答ありがとうございます😭

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    うちもそうですよー!3人いて長男には勝手にお兄ちゃんなんだから!って気持ちが強くなっちゃって😓
    それでもやらなきゃいけないことはやらなきゃなので、手厳しくしてしまってます😅その分他のところでいつも頑張ってるからご褒美でと甘えられる時間も作ってあげたり工夫してます😊

    • 8月23日
nakigank^^

私はスムーズにやりたいので、今も当たり前のように洗ってますよ〜
5歳なんか自分で洗ってって求めたことないです。😂

これから先小学生になれば自分でやると思います。

幼稚園でも小学生というのが特別に感じるのか、小学生になったら自分で洗ってね〜って軽く言ったら、小学生になったら皆洗ってるよ〜って言ったりして、最初はえー自分で洗うのいや〜ママ洗って〜って言ってたけど、いつかはやらないかんからねとは言いました。

なのに、今日大人はシャワーを顔につけながら洗ってるんだよって話になって、そうしたら小学生になったらパパやママみたいに、自分で洗えるの?
じゃ椅子に座って洗っていい?と聞くので好きにしたら?って言いました。(笑)

まぁ洗わせてもらえるうちは洗いたいです。(笑)
この先親でも男の子の体は触りにくくなりますし。😅

  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ


    そうなんですね😲
    年長の夏にお泊まり保育があって、その時に保育園で子供たちだけでシャワーを浴びるので自分で洗えるように教えたのですが、それからは背中など届かないところ以外はもう自分で洗えるようになったからなるべく自分で洗ってもらってました💦
    厳しすぎ&求めすぎでしたね😭
    回答ありがとうございます!

    • 8月23日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    子供達だけで入らせることはなく、先生いると思うので何とかなると思ってます。

    それに一日洗えなくても、シャワーで汗を流しておけば、何とかなります。😆👍

    • 8月24日