※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

娘が食べ物を嫌がる時、どう声掛ける?

小学一年生の娘についてです。

今日は私の友人からお餅を貰ったので、お昼に一緒に食べようね~😊と娘と話していました。
お昼になったのでお餅を電子レンジで少し温めて食べようと思っていたら、少し温めすぎてしまいベチャッとなってしまいました、そのお餅をひとくち食べた娘がもういらない。と。こういう時が度々あります。どう声掛けますか?

コメント

ママリ

特に声かけとかは意識したことなかったです😳
食べられる状態なのであれば私が食べます🙌

ベチャッとなってしまって食べられなくて落ち込んでる娘さんにどう声をかけたら良いのか…という感じですか?

  • ママリ

    ママリ


    いや、逆にそんなに勿体ないことをしないで欲しい。と思ってしまって…💦
    ベチャッとなっただけで食べられなくなった訳では無いですし🥲

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!そっちですね!

    子どもって大人より過敏なところありますよね😅
    "もったいないから食べよう。味は変わらないよー"くらいの声かけで良いかなと思います。
    年齢と共にかなーと思うので🙌
    無理して食べてその食べ物自体が美味しくない!と思ってしまうともったいないですからね🙂‍↕️

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございますー😭
    度々こういう事があり、はぁ…となることが多くなっていました💦
    今日はもうお昼はコレしかないけどいいの?と言って私が食べました🥲

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    分かります分かりますー!
    うちもちょーっと形態が変わっただけで拒否してくること多々あります💦
    内心では"ツベコベ言わずに食べろーっ!"ですよね😂

    小さいうちだけだと信じて、その瞬間は心を無にして私が食べます(笑)

    お互い頑張りましょう🥲💓

    • 8月23日
ママリ

ベチャッとしてるのが嫌だからいらないって言ったんですよね?

じゃあママ全部食べちゃうねって言って、食べます!
子どもって結構そんなとこありますし、食べなさいと言って、こねくりまわしながら嫌々食べてるのか食べてないのか、、みたいな状態の方がイライラするので(笑)、食べられないなら下げます😇

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭

    度々こういう事があってもう嫌になってます😔
    コレしかお昼ないからね〜って言って私が食べました💦

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    用意する側からしたら、食べ物を無駄にされたり、もったいない食べ方されたりすると、嫌になってしまいますよね🥺
    食に関心薄い子だったり、偏食気味だったりすると、食べられないことより、食べたくない気持ちの方が勝るんでしょうね💦
    こっちの期待を下げとくか、一口でも食べたことを褒めるかかなぁと思います。地道になりますけどね、、

    • 8月23日
おせんべ

失敗したのは自分なので「ごめーん」って言って食べないなら自分が食べます。

海苔で巻いたり他のにアレンジしてあげると食べたりもするのでそういう発見もあって子どもが食べないから(もったいない‼️)とはならないかな。