
コメント

はじめてのママリ
うちの娘も昼間のオムツは3歳前で取れましたが、なかなか夜のオムツは取れずで私の中でも焦っていました。(まわりの同い年の子は早くから夜も取れていたので💦)
年長の誕生日を迎えた時にちょうどオムツが終わりそうだったので娘と話をして、終わったらパンツで寝ようと話をしました。数日オネショはしましたが、1週間程で落ち着いてそのまま卒業しました😊

ままり
うちも年中でやっととれました。
最初はパンツの上からおむつ履かせてました!しない事が増えてきたらおむつなし、布団には防水シーツ敷いてました。
息子はおねしょしなくなるまで1ヶ月くらいかかりましたが、今はもう卒業できてます!
-
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます✨今はパンツの上から履くトレパン?みたいなのを履かせているのですが、中々進まず…遅くとも卒園までには卒業したいです🥲
- 8月21日
-
ままり
パンツで寝始めたらそのうち卒業できるので大丈夫ですよ✨️
あとは寝る直前にしたくなくても絶対トイレ行かせてます!- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
もうしばらくこのまま練習してみます😊✨
なるほどです💡したくなくてもとりあえず座らせてみます☺️- 8月21日

陽彩
夜中のお漏らしって本人にはどうしようもないことだと思うので、私はおもらしがなくなるまでオムツをしていました。
うちの子は年長さんまで夜中はオムツはいてて、おもらしがなくなったらパンツにしました!
夜中のおもらしってパンツにしたらなくなるものなんですか??

はじめてのママリ🔰
うちの次女もまだオムツです。おねしょについては膀胱の発達具合によるので、昼のトイトレと違ってパンツにすればいいというものでもないそうです。濡らさなくなるまでオムツで、寝る前の水分減らす、夜中起こしてトイレ行く、くらいしかないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭うちの子にも漏らさなくなる日が来るのか心配ですが夜中起こしてトイレに行く、実践してみます!ありがとうございます✨
- 8月21日

はじめてのママリ🔰
夜のおもらしは膀胱の成長によるので、いわゆるトイトレとはちょっと違うかなと💦
ウチの子、一年生で最近までオムツでしたが、ある日『もうパンツで大丈夫そう!』とぱんつに移行し、それからはほぼお漏らしなしです☺️
幼稚園で働いていた時、お泊まり保育でお子さん見てましたが、クラスの4分の1くらいオムツにはきかえ、その他の子も半数以上⚪︎⚪︎時に起こしてトイレ連れて行って下さい、と言われてました。
朝まで漏らさないで寝るのって、中々難しいです。
年中なら焦らなくて大丈夫ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
お漏らしするということはまだ朝まで溜める力が備わってないということですかね🥹
その子その子でタイミングがあるのですね😳!
そうなんですね😮年中さんでおむつ取れてないのは遅いのかなと心配だったので、実際のお話聞けて大変参考になりました✨回答頂きありがとうございます😊- 8月21日

ママリ
うちは、小1ですがいまだにオムツです。パンツで寝かせて夜中起こすなどもしてみましたが、起こした頃にはもう濡れてたり、起こして行くのは意味がないと言われてやめました。
いままで朝まで濡れてないことがほぼありません。
小児科に相談していま夜尿症の治療をしています。まだまだオムツが濡れていないことはないですが💦
みんな自然に朝までオムツが濡れてなくて卒業と聞くので焦りますが、子どもの膀胱にためられる量にもよると思うので、ゆっくり進めています。
年中だとまだ焦らなくてもいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦他の方にも教えて頂きましたがパンツに移行するのはその子その子のタイミングみたいですね🥺うちはまだまだためる量が備わってないみたいなのでのんびり進めていこうと思います✨回答頂きありがとうございます😊
- 8月21日
はじめてのママリ🔰
回答頂きありがとうございます✨夜中トイレに行きたくなったら自分で起きられるようになったらパンツに移行って事ですかね?🥲
はじめてのママリ
オムツ履いて寝てた時夜中あまり起きる事なく、オムツの中も毎日濡れていたので、なかなかパンツに移行する事ができなかったですが、今あるオムツが終わったパンツね!って言って強制的にパンツにしました。毎日洗濯覚悟で防水シーツ敷いて寝てました😅
はじめてのママリ🔰
うちも今その様な流れです💡朝まで出ない日や夜中起きる時もあるのですがやはりまだまだ漏らす日が多いので当分はこのまま様子見てみます🙇♀️