![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
指差しの練習方法やコツについて相談中。興味のあるものには指差しするが、指差しをしなくなったり。おもちゃを持ってきて手渡し、発語はまだ。
指差しの練習どうやってしてますか?
なにかコツありますか?
指差ししたかと思えばしなくなったりで
今は指差しをしません。
自分の興味あるものには指差しをしてるのか
はたまたツンツン触ろうとしてるだけなのか
葉っぱと花を見るとご機嫌で指差しします。
おやつを選んでもらったり
指差しを促す絵本を買いましたが
指差ししません。
何か要求するときは自分でおもちゃを持ってきて
私の手を取り、おもちゃを渡してきます。
(音が鳴らないからスイッチ付けてと)
発語もまだです。
ポイして、バイバイ、いただきます、おいしい
の言葉は理解できてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ひたすら私が指差して注意を引かせたりしてました!
あと、わざと届かないところに置いたりして取ろうとしてるところを私が指差して「欲しいの?」と言って渡したりしてました。
でもたまに、娘もツンツンしたいのか指差してるのか分からない時あります😭(笑)
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません。
ひたすら指差して注意を引くんですね!やってみます!
ありがとうございました。