
コメント

はじめてのママリ🔰
問題ないです😊
給付は昨年の所得税を元にしているので、今年の方が収入が多くなる人もいますし、切り上げもあるので必ずしも所得税3万、住民税1万とは限らないです。
はじめてのママリ🔰
問題ないです😊
給付は昨年の所得税を元にしているので、今年の方が収入が多くなる人もいますし、切り上げもあるので必ずしも所得税3万、住民税1万とは限らないです。
「お金・保険」に関する質問
子供3人の児童手当貯金しておりその中から30万を借りたいと旦那に言われました。 バイク購入のためです。 しかもバイク壊れたことはきいてました。 勝手にバイクかって30万必要だから児童手当で払うなんておかしいですよ…
批判等いらないです! 借金問題について真剣に答えてくださるかたお願いします! 自己破産のメリット、デメリット教えてください🙇♀️ 実際自己破産をされた方や旦那さんがされた方がの意見が聞きたいです🙏
子供がおばあちゃんやおじいちゃんたちから貰ったお小遣いってどうしてますか? せっかく貰ったんだから洋服とかおもちゃとか買ってあげたいなーとは思いつつ、貯金した方がいいのかなとお金の使い道に悩んでいます。 …
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
給与からの定額減税と調整給付は元にする年度が違うので、我が家では11万プラスになりますがそれでも問題ないと言われました。返金もありません。
MII
難しい…
でもとりあえずもらえるものはもらいます!
旦那に来ないってことは(3人分の)旦那は引き入れる計算ってことですよね?
はじめてのママリ🔰
旦那さんは3人分なら所得税9万なので年収400万以下とか住宅ローンありで昨年の所得税の残りが9万未満なら調整給付の対象です😌源泉徴収票を見れば分かりますよ。
MII
所得税の残り
ってのがどの欄かわかりません😭
住宅ローンは夫婦それぞれ控除受けてます。
MII
住宅ローンの控除の所が90000以下ってことですか?
旦那は住宅借入金等102600になってます!
私は61000です!
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の源泉徴収税額の所を見ます。