コメント
はじめてのママリ🔰
問題ないです😊
給付は昨年の所得税を元にしているので、今年の方が収入が多くなる人もいますし、切り上げもあるので必ずしも所得税3万、住民税1万とは限らないです。
はじめてのママリ🔰
問題ないです😊
給付は昨年の所得税を元にしているので、今年の方が収入が多くなる人もいますし、切り上げもあるので必ずしも所得税3万、住民税1万とは限らないです。
「お金・保険」に関する質問
今 銀行で毎月5000円でNISAをしています ネット証券のほうがいいと聞きますが たとえば 私が急死したとなると ネットだと旦那が手続きするとなると大変ですか? 今は〇〇銀行でとりあえずNISAしてるから 私が亡く…
児童手当上乗せあるらしいですが、どう思いますか? もちろんもらえてありがたいし子育て支援でくれるのだと思いますが根本的な少子化対策にはつながらないと思うのですが、どうなんでしょう?🙄 もらったからと言ってよし…
ポイ活初心者なので教えてください! モッピーからホテルを予約した場合、これはポイントゲットを押して予約サイトから予約完了し、実際に宿泊完了の確認が取れたらポイントが反映されると思うのですが、反映されてポイン…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
給与からの定額減税と調整給付は元にする年度が違うので、我が家では11万プラスになりますがそれでも問題ないと言われました。返金もありません。
MII
難しい…
でもとりあえずもらえるものはもらいます!
旦那に来ないってことは(3人分の)旦那は引き入れる計算ってことですよね?
はじめてのママリ🔰
旦那さんは3人分なら所得税9万なので年収400万以下とか住宅ローンありで昨年の所得税の残りが9万未満なら調整給付の対象です😌源泉徴収票を見れば分かりますよ。
MII
所得税の残り
ってのがどの欄かわかりません😭
住宅ローンは夫婦それぞれ控除受けてます。
MII
住宅ローンの控除の所が90000以下ってことですか?
旦那は住宅借入金等102600になってます!
私は61000です!
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の源泉徴収税額の所を見ます。