
コメント

体力無さすぎ
うちは長男、次女、四女がそんなタイプでした☺️
お腹が空いて泣くくらいで、飲めば寝るし、転がしとけば勝手に寝ちゃうしで、そんなに抱っこした記憶がありません。
長男は8歳、次女は6歳ですが、何の問題もなく元気に育ってますよ☺️
でも赤ちゃんの時に手のかからなかった分、イヤイヤ期が激しかった気がします😂

うつ持ちママリ
私自身が赤ちゃんの頃そんな感じだったようで、見事に受け継がれてます🤣
与えるだけ飲んで吐き戻しもしない、床でじゃれてたら勝手に寝る、2ヶ月入ってからは夜9時間寝るようになりました🤣
ありがたく思って発達とか気にしてなかったです😳
私は1人目なので、2人目大変だったらどうしようと既に心配です😇
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
うちも吐き戻し全然なくて、もはやゲップも適当になってます😇
ありがたいはありがたいですよね🙌🏻
育てやすい子も発達障害とか見ると不安になります😭- 8月12日

はじめてのママリ🔰
うちもったく一緒です!最近は寝起きも笑顔、日中も4時間以上空いてしまうので泣く前にもう飲ませてしまい、気づいたら寝ていて、わけわからない泣きどころか、欲求の泣きすらすく無くなってきてしまいました。お腹空いて泣くまであげずに待つか、4時間以上空いてしまったら機嫌よくても飲ませるかが最近の悩みです。同じような方がいて少し安心しました!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
お腹空いてそうな時間に目覚めてもニコーッとしますよね😂可愛いんですが😅
今帰省中ですが静かすぎてみんなに存在忘れられてます笑
日中で5時間はあきすぎなような気もしますよね💦その選択なら私も泣く前に時間であげちゃうかもです🥺- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!お腹すいたから目覚めたのかな?と思えばご機嫌で、あげても良いけど飲み過ぎになってしまうのも怖い、だからといってこの時期脱水も怖い
と1人であーどうしよーーってなっています。
泣かないこと順調なこと全て良いことなはずだし親としても楽なはずなのに発達気にし始めたり、考えすぎたり、なんかずっと心配してて嫌になります笑- 8月13日

みー
過去の投稿にすみません、全く同じです。
お腹いっぱいなら泣かないです。
その後いかがでしょうか?
変化はありましたか?🙇
-
はじめてのママリ
こんばんは🌙
10ヶ月になりますが、訳わからない泣きはないですがあれしろこれしろという主張泣きはあります!要求がわかりやすくて満たしてやるとニコニコです😊
ミルクをそんなにガブガブ飲むタイプではなかったんですが、今はご飯大好きでご飯の時間になるとゲートの前で仁王立ちして早く早くとアピールしてきます🤣そして食べたらまた機嫌良く遊んでいます!
発達も順調ですし、意思疎通もできて人間らしくなったなぁと思います😂笑- 3月26日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ほんとにそんな感じです💦
床に転がってるほうが好きみたいでほとんど抱っこしてません😥
イヤイヤ期激しいのはキツイですね🤣
でもいつかきっと手のかかる時期が来るんだろうなと心構えはしておこうと思います…笑