
祖母の手術について迷っています。手術すると寝たきりや飲み込みの悪化の可能性があるが、手術しないと数ヶ月で歩けなくなり、生命も短くなると言われています。皆さんはどう選択しますか?
本人、家族共に迷っていて、祖母が84才小脳に脳幹近くに腫瘍があり、手術すると寝たきり、飲み込みも悪くなる可能性かある
手術しなければ、あと数ヶ月で歩けなくなる、生命も短くなるとドクターから言われ、手術した方かがいいのかとても迷っています。
皆さんでしたらどんな選択しますか?
参考にさせていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

たなか
寝たきり、歩けなくなる、って似たようなもんですね。
強いて言えば介護する側としては歩けなくなる=車椅子でなら移動できる、と考えた時
車椅子でトイレに入れない問題よりかは寝たきりでベッド上でオムツ交換してたほうが負担軽いです。
飲み込みが悪くなることに関しては、ブレンダーがあれば全てブレンダーにかければいいだけなので。
あとは介護負担が増えても長生きして欲しいかですよね。
私だったら…と考えた場合、祖母と仲悪くて心底どうでもいいので手術しなくていいと思います。

ママリ
義祖母で、一昨年に似たようなことがありました。
義祖母の場合は持病の悪化に気づくのが遅く、一時は昏睡状態にもなったため直子で話しあったそうなのですが(ちなみに義父が長男です)、老衰するなら自然に任せるということにしていました。
1番の理由は「本人が希望していたから」です。
義祖母は以前から転倒による骨折で車椅子になったり、病気が悪化して入院したりが多く、周りに迷惑をかけていると思っていたようで、よく「また助かっちゃった…もういつ死んでも心残りはないのに」と口にしていました。
お婆様ご本人も迷われているとのことでしたが、少しでもまだ頑張りたい、と思われる気持ちがあるなら、手術を受けた方がいいのかなと思いました。
ただ、寝たきりになった場合は介護生活になると思うので、家族で見られる人がいるのか、いないなら施設に入れるのか、その場合お金は年金から出せそうか、足りない分は家族で出し合うのか等しっかりと話し合われた方が良いかと思います。
義祖母の場合は、実はまだ脅威の回復を見せてご存命なのですが、もう介護生活16年目になります。今後どれくらい続くか、誰にもわかりません。義父には「子供の世代に迷惑はかけないよ」とは言われていますが…それも分かりません。
義祖母の場合は、周りに迷惑をかけてずっと生きているというのがずっと重荷のようなので…
正解はありませんので、こればかりはご本人の性格や気持ちに寄り添うしかないのかなと思います。
主様ご本人とご家族にとって、納得のいく選択ができますように…お祈りしております。

mimo
84歳であれば手術なし選択するとおもいます。
常々寝たきりになるくらいなら死んだほうがマシと私の祖母が言ってるから余計かもですが。

ママリ
とても難しくてどちらにしても辛い選択になりますね😔
我が家は義母が今余命宣告をされている状況ですが、それを経験して感じるのは、
動けなくても孫の成長を見れるのはとても生きる力になる…ということですかね🍀
もちろん感じ方は人それぞれですし、寝たきりになってしまって辛いのも確かです。
でも義母はまだまだ小さい孫達の成長がこのまま見れなくなるのが本当に辛いようです。
しょっちゅう顔見せに行きますが、その時だけは痛みも薄れるし食欲も出ると言ってます!
最後はご本人の意思を尊重することになるかと思いますが、子や孫からすると少しでも長く…と願います😔✨

はじめてのママリ🔰
どっちもどっちな気がしますね。
最近義母が誤嚥性肺炎で亡くなりました。
要介護5でここに来て飲み込む力が弱くなって食べてもむせて、結局水も飲めない状態になり緊急入院、サチュレーションの上がり下がりを繰り返して10日で逝っちゃいました。
飲み込む力が弱くなるなら誤嚥性肺炎になる可能性も大きいですし、手術してもしなくても寝たきりになるのはほぼ確定ですよね。
施設に入るならいいけど自宅で誰かが介護にするなら負担がない方ですかね。

はじめてのママリ🔰
祖父が神経膠芽腫と診断され、手術をして1年、手術をしなければ半年と言われて手術をしましたが結局術後5ヶ月で亡くなってしまいました。
術後は一時良くなると言われていましたが、術前少し話せていたのに術後は一言も話すことがないままでした。
ドクターの憶測よりも状態が悪くなってしまうこともあるのかと学んだのと、手術をしなければもう少し祖父らしい時間を過ごすことができたのではないか?と後悔の残る最期になってしまいました。
我が家も手術についてとても悩み、ネットで調べてもなかなか経験談が見つけられなかったので…参考になればと思います。

きまきまき
脳の腫瘍は悪性良性問わず、の 手術による合併症が大なり小なり出る可能性は高いですよね💦
脳幹はいわゆる脳の中枢なので呼吸や意識に関わる部分でもあります。
手術をして合併症が出るか、しないで寝たきりになるか、どちらか選ぶのむずかしい問題ですよね💦
若ければもちろん手術一択かもしれませんが、年齢を踏まえて考えると私ならオペしないかもです🥺
今、動けるうちに残りの人生楽しみたいですね😊

ママリ
本人の希望と周りがどこまで介護を背負えるか、この2点次第ですかね。本人がそれでも手術したい、周りが手術して欲しい、最大限介護も覚悟するというならば手術かなと思います。本人が手術に前向きではなく、周りもそこまで背負えないなら本人の希望通り手術しない道を選ぶと思います。

べびたま
まずは祖母の命ですので
祖母の意見を一番に答えを出した方がいいと思います。
なのでお祖母さんに
「寝たきりになって気管切開や胃瘻をしてまで長生きがしたいか」を確認した方がいいと思います。

ちっくたっく
よく90オーバーの方が言われるのは、「こんなに長生きしたくなかった。」です。
年齢のことを考えると、自然に生きていてもあと10年、長くて20年の話で、私なら体に負担をかけてまで、手術はしないかな?と思います。
今の体の状態がわからないですが、私ならできるだけ家族での楽しい思い出をいっぱい作ります。
でも最終的に決めるのはご本人だと思うので、意思を尊重して、しっかりと支えてあげれば、と思います。

Ohana
本人はお話出来ますか?
84歳なので理解力がどの位あるのかにもよりますが、本人の希望も聞いてみるのも良いかもしれませんね!
大事な家族なので、自分だったら、、と考えてもなかなか答えは出ませんが💦
病院で働いていて思うのは、本人らしい生き方が出来るのはどっちか?って考えてみるといいかもしれません。
コメント