![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海水浴場の更衣室で異性の子供が利用することについて、性別ごとに利用するべきだと思います。男の子が女性更衣室にいた経験があり、施設の管理に相談しました。施設には異なる言語での説明があり、異国の方々による行動に戸惑いを感じました。身障者向けの個室もある中、子供が女性更衣室にいることに疑問を感じました。
海水浴場の更衣室って子供が異性の場所を利用するのに、暗黙の了解のようにある程度大きくなったら、適した性別の所、利用しませんか?(プールも含めて)
一昨日、海水浴場のシャワー&更衣室一体型?を利用しようとしたら
女性の所、みんなが使う共有スペース、出入り口からほんの少し入った所で小学4〜5年生くらいのそこそこ大きな男の子が
シャワー終わりだろう、なんの恥じらいも無さげな感じで、スッポンポンの状態で共有通路の真ん中に突っ立ってて
その横のベンチのようなところで鞄を漁る保護者らしき大人が数人(女性)
100歩譲って、探し物が見つかるまで個室シャワールームのカーテン向こう側にいてもらうとか、タオルで下半身隠したり、誰かが壁になったりしてくれてるならまだしも、ゾウさん丸見え
子供とは言え、そこそこ大きな子
私達が入ってきても動じないその子や大人
その光景に驚きを隠せませんでした
その方々がいる奥のシャワールーム5つほど空いてたけど、なんとなく行きずらい
そして手前3つは埋まってて、その人達を横目に奥に行かないとシャワーには入れない状況で・・・
どうして良いのか分からず、施設を管理する方に対応してもらいました。
施設の至る所に、中国語&英語&韓国語など、使い方の説明貼り紙されてたし
シャワーをけちりたかったのかなんなのか分からないけど、その方々の話す言葉からして中国出身の方で、本当一部の方に限るのは百も承知ですが、正直あまり良いイメージがありません
その施設には身体障害者向けの、完全個室で広めのシャワールームが別に用意されてました。
マナー優先で考えたら、あまりお勧めできないやり方だとは思いますが、異国の地で子供1人でシャワールームに行かす事に不安があるとしたら、そこで、その子と保護者はいる事も可能だったと思うし、対応してくれた施設職員も慌ててその子にタオルを巻いて皆んなそこへ移動させてました。
このご時世LGBTの問題もあったりして、難しいところでもあるとおもうけど、いくら子供とは言え、小学高学年の子を女子更衣室にいる事ってどうなんでしょう?
家からも割と近くて、子供も気に入ってる海水浴場だったけど、コロナ明けから観光客が増え始め、ビックリするような事が今回だけに限らずこれまでにもチラホラありました。
私の子の沸騰点が低いのか
『もぅここには来ない😡』と言って、最後にかき氷なり何か食べて帰るつもりだったけど
堪忍袋の尾が切れたように、何も食べずに帰ってきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
中国人がマナー最悪なのは本当です。
そして周りに配慮できないのも特徴です。
自分が良ければそれでいいと言う人間性です。
わたしは日本産まれ日本育ちですが両親、祖父母が中国人です。ど田舎出身の中国人はマナーが悪いらしいです。
祖父ほがど田舎出身で日本に住んでますが呆れ返ってます。
一緒にいて恥ずかしいと。
中国ではすぐ排雪できるようにお股部分が空いてる幼児服があります。なので他人に見られて恥ずかしいと言う感覚があまりないんだと思います。
そして短気ですぐ怒るので施設の職員に対応してもらって正解です。
AI
排雪→排泄