※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2024年から働き始める場合、月収15万円でも扶養内で働けるかどうか知りたいです。

【扶養内勤務について】
2024年になってから今まで無職で9月から働く場合、

扶養内は月に8万以内とかだと思いますが

9月〜12月31まで仮に月15万(2024年は年収60万になるので)とかを稼いでも扶養内のままという認識で合っていますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様の会社の保険者によります。年間で130万を超えなければ月いくらでもオッケーであれば大丈夫ですね🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険は社会保険になります!🙇

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その保険者です。
    組合なのか共済なのか協会なのかなどなど、それによって扶養内での条件が異なります🙆‍♀️

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険証を確認すると、全国健康保険協会(県名)支部 と書いてあるのですが、これは協会ということでいいのでしょうか?

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    協会けんぽになります。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協会けんぽでは130万は難しいのでしょうか?

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このような画像が出てきたのですが、月15万×4ヶ月だと扶養アウトということですよね?💦

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弊社だと平均賃金で10.8万を超えなければ良いのですが、協会けんぽではないので分かりかねます。

    協会けんぽはたしか年130万だったかと思いますが、保険者に問い合わせでもいいと思います。ただそれが契約上で15万の見込みであればそもそも扶養には入れないです💦

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし、それが本当であれば2ヶ月連続だとアウトってことですね🤔

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年内だけ15万稼いで、年明けから8万以内に抑えるとかの作戦だったのですが、
    画像が正しければ連続15万だと厳しそうですね💦💦
    すいません。有難うございました🙇🙇🙇🙇

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残業って形で15万になるのが隔月でならセーフなのかもしれないですね🥲

    • 8月8日
優龍

例えば9〜12ヶ月15万ずつ稼いだとして
次の年の9月までに130万を超えてしまうと
まずいです。

どこから数えても
130万以内にしないと、
監査が入ってしまい、
扶養を抜ける可能性が出てきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収=1月1日〜12月31だと思っていたのですが、1月1日に一旦年収がリセットされるわけではないのですね💦
    作戦としては9−12月は15万、1月以降は8万以内に収めるにしていましたが、ちょっと厳しそうですよね💦

    • 8月8日
  • 優龍

    優龍


    普通は
    1〜12月なんですが
    社保扶養の場合は変わってきます。
    特に15万という金額が問題になってきます。

    11万くらいなら
    全然大丈夫なんですが。


    逆に年途中で
    正社員だったのを退社する人であれば
    向こう一年無収入になるので
    扶養に入ることができます。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全に勘違いをしておりました。😱
    ママリで気づけてよかったです✨
    きっちり扶養内におさめて働こうと思います!!
    教えていただき有難うございました🙇🙇✨

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、扶養内の場合の年収130万以内というのは交通費も含めて年130万以内に収めるということで合っていますでしょうか?

    交通費含めて年130を超えてしまうとアウトということですよね💦?

    • 8月8日
  • 優龍

    優龍


    交通費は
    課税される部分と
    課税されない部分があります
    含めて
    130万以内にしといた方が無難ですね。

    源泉徴収票に加算されなければ問題ないんですけど
    そこら辺が支給される額で変わってくるようですよ。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内でできるだけ限界まで稼ぎたいなら、交通費が安く住むので近い職場の方が良さそうですね💦
    良い求人があったのですが、結構交通費が高くなってしまうところで…💦💦
    交通費の面も考えながら仕事探したいと思います。
    何度もすいません。有難うございました🙇🙇🙇🙇✨✨

    • 8月8日
ママリ

どこの月からスタートしても12ヶ月で130万円となってます。
ですので1ヶ月超えてしまうくらいならセーフのところもありますが、
4ヶ月大きく超えてくるので、
確実にアウトだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月1日に年収リセットされると勘違いをしていたので、
    アウトになってしまうので8万程度で抑えようと思います🙇💦
    教えていただき有難うございました🙇✨✨

    • 8月8日