
子どもの発達検査とウィスク検査は同日は難しいです。2つの検査の間隔はどれくらいが適切でしょうか。
調べてもよくわからないのですが、子どもの発達検査をするk式発達検査と5歳以降でするウィスク検査は同じ日にするのは不可能ですか?
また2つの発達検査をしたい場合はどれくらいの間隔をあければいいのでしょうか??
- 初心者ママ

🦖
療育施設で勤務したことがありますが、両方を同日に受けるのは不可能でした。療育の日は療育のみ!発達検査の日は発達検査のみ!1日1事業所で、何かと併用するのは受給者証の日数的にアウトでした(市町村で違っていたらすみません)発達検査一つ受けるだけで子どもの疲労感が凄くあるよう感じますので、別日に受けられた方が良い結果が出るのではないかとも思います。
5歳児以降で受けられるということは就学を見据えての検査かなと思いますので、K式は運動・知的・言葉の3つの発達段階の合計(DQ)が出ます。知的(IQ)のみ検査をしたい場合はウィスクの方が、具体的な結果が出ると思います。
発達検査の間隔の目安として、半年〜1年ほどで受けられる方、勧められる方が多いと思います。
ただ、就学前のお子さんですと、夏頃までには最新の発達検査の結果を園や学校に求められると思います。就学後の支援方法やサポートを学校側が知るために必要だと言われることが多いと思います。
参考になりましたでしょうか?💦

初心者ママ
コメントいただきありがとうございます!!!
すみません、k式発達検査とウィスクは半年くらい間隔があいていたら検査を受けれるものでしょうか??

🦖
検査を受けられないというよりかは、短い期間で検査を受けてもあまり結果が変わらないので、半年〜1年くらいを目処に受けましょうと言うことだと思います。
半年空いていなくても受けられてるお子さん見えたと思います。発達検査の予約キャンセルが出て、早めに受けられていた気がします。受けるならK式→ウィスクの方がいいかと思います。
-
初心者ママ
ありがとうございました😊参考にさせていただきます!
- 8月7日
コメント