![はらさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦が溶連菌にかかると危険かどうか不安。産道や膣内に菌があると出産時に感染の危険性あり。産院に相談したほうがいいでしょうか?
今日下の子が溶連菌と診断されました。
先生から「大人の方もかかりますから注意してください」と言われましたが、妊婦はかかったら危ないのか?とは思わずそこで先生に何も質問せず帰りました。
職場に子供が溶連菌にかかったことを伝えたら
「妊婦さんは特に注意せんとやけんね!」と言われ
え、そうなの?と思いネットで調べたら、
胎内感染しなければ大丈夫。
産道、膣内に菌がある状態だから出産時に子供が感染してしまうと危険。
A型B型?があり、B型だと母体も危険になりうるみたいなのをみて、どうしようと焦っています。
下の子からもらってないこと・もらわないことが1番ですが
くしゃみや咳を顔面から浴びたり、食べ残しを食べたりして
感染するには十分なぐらいだと思います。
今の所なにも症状はないですが、不安です。。
次の検診は29日だし、その前に産院に電話とかして確認したほうがいいでしょうか?
- はらさん(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目の時、28週で切迫で入院しました。入院した次の日に発熱し、調べたら溶連菌でした。
入院前に上のこどもがなっていたようです。
妊婦が溶連菌かかると大変なようで、私の場合、5日熱が下がらない+熱のせいであかちゃんの心拍もあがる+張りどめの点滴を弱くする等々で緊急帝王切開やさらに大きい病院に移動なるかもとたくさん書類かきました。。大変でした(;_;)
結局無事でしたが、妊婦がなると大変なようです。逆にわたしは入院しててよかったと思いました。
病院に電話されたほうがよいかと!
はじめてのママリ🔰
ちなみに、確かにこどもはわたしの入院前に半日ほど38度がでたんですが、めちゃくちゃ元気+すぐにさがったので病院いかずでした。その日からわたしの発症まで6日くらいはたっていました!
はらさん
詳しくありがとうございます!!
うちの子も日曜に38.0〜39.5で次の日熱は割と下がってきてましたが元気がなさすぎて受診したところ溶連菌がわかりました…かかるまではヘルパンギーナか夏風邪かなぐらいでしたが、まさかの溶連菌?!と焦ってました…(> <)
やはり妊婦がなると大変ですね、、お子さんが発症してから6日もあとに症状が出始めるならまだ感染したかどうかわからないですね、、念の為産院に明日電話して見ときます!!ありがとうございます!