![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イデコ移管手続きについて、6ヶ月後に自動移管されるタイミングは、申込時点から6ヶ月後ではなく、手続き完了後から6ヶ月後です。期限切れになる前に手続きを完了させる必要があります。
退職後のイデコ移管手続きについて
夫が転職後、イデコを楽天に移管する手続きをしたのですが、不備があって完了しないままで、忙しくて出来ないままでした。
やっと先日、退職から5ヶ月後くらいに手続きを完了できたのですが、移管手続きには2ヶ月前後かかると買いてありました…。
6ヶ月をすぎると国民年金機構に自動移管されるとありますが、申込の時点で6ヶ月なのか、移管手続き完了までで6ヶ月なのかどっちなんでしょうか?(後者だとうちは期限切れになってしまうんですが、今までの分はイデコとしてこれから運用できないということなんでしょうか?)
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私、退職後に放置して国民年金機構に自動移管されました💦
申込していれば大丈夫だと思います!
自動移管されたところで証券会社に移すための手数料は取られますが、楽天のiDeCoで運用続けられますよ👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
退職後、意外とバタバタしてイデコのこと忘れちゃいますよね💦
自動移管されても手数料さえ払えばまた運用できそうならよかったです!!