
小学校の支援級入学時の発達検査は、子どもが何歳の時に行われるのでしょうか?
無知すぎてすみません…😂小学校で支援級に入る際発達検査はいつぐらいでするのでしょうか??こどもが何歳になったときでしょうか…?
- 初心者ママ

バナナ🔰
うちの自治体は専門調査(教育委員会との面談)の時には検索結果が必要なので、年長さんになってすぐ知能検査を受けられるようにみなさんしています。
なので年中さんの冬くらいにはいつ頃受ける方などの相談しましたよ。
みんな同時期に受けるので早く相談しないと予約が取れないです💦

ママリ
うちの地域は支援級や支援学校入学希望する年長の親に対して教育相談会があります。その後子供含めて面談して心理検査、医学診察あります。その後学校体験して判定会議があります。
まずは自治体のホームページや療育などに通っているなら先生に確認しても良いかと思います。

もこもこにゃんこ
検査はいつとか決まってないと思いますよ。
検査が必要かどうかも地域によるんじゃないですかね?
うちはとりあえず結果を渡したかったので就学児健診に間に合うように予約しました。
年長の4月頃病院で予約したいと言って夏に受けました。

りんご
私の住む自治体は年長の夏休みごろに教育委員会との面談(就学相談)があるのでそれに結果が間に合うようにと伝えて一学期にウィスク(知能検査)を受けました。それを見据えて年少の三学期にK式(発達検査)を一度受けています。
-
りんご
皆さん同じ時期に受けたい方ばかりなので一年以上前からこの時期に受けたいと伝えて仮予約を取っていました。
- 8月5日

ぷらっぐ
住んでいる地域だと、年中の1〜3月あたりに受けるのがベストです。
ただ、間に合わなくても夏休み前に行う教育委員会との面談時に検査を受けることもできます。
コメント