![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に叩いてしまう原因について相談があります。過去のトラウマが影響しており、改善したいとのことです。
子供を叩いてしまう
上の通りです。
子供が悪くないことに対してです。
何回もではなく今まで2回です。
今日は昨日までお泊まりしていた私の母がいなく
おばあちゃんがいい!と泣き叫んでどうしようもなくイラッとしてしまい叩いてしまいました。
前回も泣いているときにこちらの感情が抑えきれなく叩いてしまいました。
私自身子供のときに父親に泣くたびに叩かれたり蹴られておりそれがすごいこわくて、そんなことしたくないのに子供にはしてしまいます。
おそらく父親は泣いたらどうしたら落ち着くかわからずイライラをぶつけてきてた感じだと思います。
私も同じです。
私が父親に叩かれたり蹴られたりした時は全力で母親が守ってくれました。
でも子供の頃から父親に対しての恐怖が多く今でも苦手であまり接していません。
自分はそうなりたくないのにどうしても泣き叫ばれるとイライラしてしまって叩いてしまいます。
1度目はっとしてもう2度とやらないと決めていたのにさっきまたやってしまいました。
もう楽になりたいです。ちゃんとした母になりたいです。子供に申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日育児お疲れ様です😌
とても共感しました。
わたしも些細なことでカッとして叩いてしまったことあります。
それに加えて心ないことを口走ってしまったこともあります。言葉の暴力ですよね。
私の場合、自分のキャパが狭いのかカッとなるとどうしても抑えられないんですよね。後で絶対に後悔するのに。
![DXB](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DXB
カッとなったら、とりあえず1.2.3.4.5と口に出して数字を数えてみるのはどうでしょう?
人間怒りって長持ちしないと聞いたので、その一瞬他のことをすると決めてルーティンを作れば防ぐきっかけになるかもしれません。
アンガーマネージメントという方法が色々あるので、ググってみてください。
怒りって大体その本質に悲しみとかがあるんです。だから、怒りに感情を任せるのではなく、悲しみをしっかりと見つけてあげて、それを自分で理解すれば、少し前に進めると思います。
と、たいそうなこと言っていますが、毎日私も練習しています。(夫に対してですが笑)
こうやって書けるママリさんなら、叩く負の連鎖を自分の代で止められるはず。
頑張れ!!
そして頑張れない時はあったかい飲み物でも飲んで、チーンって放置していいと思います。お子さんの安全が確保されているならお茶飲む時間くらい大丈夫!
はじめてのママリ🔰
まず返信ありがとうございます。
同じくらいの子がいてさらに下の子もいてって尊敬します!
そうなりたくないの叩いてしまったことすごい後悔してしまって。
赤ちゃんの時はまあ仕方ないで済んでたことがイヤイヤ期も相まって、腹たってしまうことに未熟だなって思います。
批判されるだろうと思ってたので共感していただいたの気持ちすごい楽になりました。ありがとうございます。