

Rio ❄︎ Oto mama.
私の旦那も子供好きだって言っていたけど、産まれてすぐはそんな感じでしたよ(´;д;`)
でも1歳過ぎて一緒に遊べるようになったり、話が分かるようになってきてからは積極的にコミュニケーションはかってくれてます( ˆ̑‵̮ˆ̑ )♡

退会ユーザー
父親は、コミュニケーションが取れる様になるまでは、実感が湧かないって、聞いた事があります!私たち母親は、お腹の中でずっと繋がっていたから、出てきたらすごく愛おしいけど、旦那からしてみれば、もうすぐ父親になる!って、言うのは、頭ではわかっているけど、急にご対面して、どう接したらいいのか、難しいのかな?と、思います。
うちの旦那も最初はそうでしたが、今は、かなりデレデレです。

*みゆきmama*
まだどう接していけばいいのかわからないんですよ(^^)
父性みたいなものは徐々に出てくると思うので気長に待ってあげてはいかがですか?
ある程度大きくなればデレデレになると思います(^^)

ミスト
最初の内は大体男親は皆さんそうだと思いますよ。産まれてすぐからデレデレっていうのは、少ないそうです。
まだ泣いて寝ての繰り返しですし、どう対応したらいいか分からないんだと思います^^;
歩き出したり、話したりするようになったら変わって来ると思いますよ!

ポンデ
まだ1ヶ月だと接し方がわかんないからではないでしょうか??笑うようになると、あやしたりできます。旦那もその頃から娘とイチャイチャしてました(笑)娘が1歳になった今ではデレデレですよ(笑)

退会ユーザー
多分生まれたばかりで想像とギャップがあるのだと思いますよ。
うちの旦那も、男の子生まれたら一緒に野球見に行く!女の子生まれたらお酌してもらう!って言ってました。
これって最低でも3〜4歳の話ですよねσ(^_^;)
しかし、実際生まれてきたらふにゃふにゃで泣いてばかり寝てばかり…。
大きくなると反応がどんどん出てきますし、きっとどんどん赤ちゃんが大きくなるにつれデレデレになると思いますよ(*^^*)

hikari☆
同じです😔
子供苦手かもとは言われてないですが、子供が欲しい欲しいと言っていて、妊娠中からぬいぐるみや絵本を買ってきたりしていたのに、産まれたら何もしない…
沐浴だって土日のどっちかくらいやってよと言い、渋々週1日だけやるようになったのですが、普段やらないから沈めそうになってしまったりと危なっかしくて😥
うちも娘なので、ベタベタになるかと思っていましたし、周りもみんなイクメンになるでしょ、イクメンでしょと言ってきます。
今はおっかなびっくりなんだと思うんですけど、もっと積極的にいろいろやってくれれば自信もつくのになと思います。

紅芋ミルク
みなさんありがとうございます‼︎
昨日みなさんの回答見てから
旦那にまだどう接していいから分からないと思うから
喋れるようになったりするまで
私がめんどうみるから無理しなくていいよ!
って言ったら何故か自分から抱っこしたり
オムツ変えたりし始めました!笑
何かよく分からないけど
無事解決?しました!
ありがとうございました(^o^)
コメント