
子供の言うことを聞かない悩みと、夫との対応について相談しています。どう対処すればいいか迷っているようです。
5歳の子供があまりゆうことを聞かない事があります。
悪いことをして謝るのも時間がかかります。
みなさんどう言うふうに注意してますか?
昨日注意したけどなんか私は悪くないしってすこし頑固な感じもあるし…。
そんな態度を取るとうちの夫は反省してないのか!ってなるパターンも多くて、
舐めてると思ったら手が出てキツく注意したりしてるんですが…
私自身
何が正解なのかよくわからなくなってます
私も疲れてたり余裕ないとキツくなったり手が出ることあるので夫ばかり責められないのですが…💦
- はる(5歳9ヶ月)
コメント

みどりーず🥝
プチ反抗期ですよね😇
わたしもそうなのですが笑、悪いってわかってても先にガツンと言われると逆に素直になれなくてすぐにごめんが出てこなかったりするので、叱ったあとは「自分の気持ちが落ち着いたら教えてね、そのあと話そう」と言っています。
長男はかなり天邪鬼なので、そのモードの時にいくら言っても無駄なので、長男の気持ちが落ち着いたら話をしています。
なんでそういうことをしたのかちゃんと本人にも言い分があったりしますので...
とはいえ私も余裕がない時が多いので、ああもっと寄り添えばよかったなと思うことも多々あります🥲
むずかしいですよね🥺

mrjk
うちも一時期なかなか謝らなくて頑なに自分は悪くない!って時ありましたが、その時は自分が悪いって分かってなかったです💦(何で怒られてるか説明はしてましたがそれが理解出来てなかったです)
どういうことで注意して謝れないのか分からないですが、うちはとりあえず話をしてこっちの気持ちを伝えて、子供の気持ちも聞いてます。(何でそれをしたのか)
自分から何でしたのか言える時もあれば言えない時もありますが、言えたらまずはその気持ちに共感して、言えない時はその悪いことをするとなぜダメなのかを伝えてそれ以上は何も言わないです。
謝ることも確かに大事だと思いますがみんながみんな絶対に素直に謝れるわけではないし、言葉にできないけど反省している場合もあるので時間がかかってももし最終的に謝れてるなら「ちゃんとごめんなさい言えたね」でいいんじゃないのかなと思います😌
-
はる
遅くなりました😭
そうなんですね…。
話を聞いて共感することってやはり大切ですよね。大人も一緒ですもんね(T ^ T)
やはり、なぜダメか大切なこと伝えたいことはしっかり伝えたいですよね。
謝るだけが大切ではないですもんね!
ありがとうございます😊- 7月22日
はる
おそくなりました😭
そうなんですね!
落ち着いたら教えてね!って良いですね(^^)
やってみます!!!
なんでそうしたのか理由や言い分を聞いてあげたら良いのですね。
私も気持ちに余裕なくてぼーっとしてしまうことが多いです😭
母の余裕も作らないとですかね…