![l](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のこども園で1号認定と2号認定があり、長期休暇時の費用について悩んでいます。在宅で仕事をしているため、2号認定の方が費用も時間も安く済むでしょうか?
地域によって違うかもしれませんが、、、
娘のこども園では、1号認定と2号認定の区分の子います。
3歳以上の園児だと、1号も2号も毎月の保育料はほぼ同じです。
しかし、
1号認定だと夏休みや冬休みなどの長期休暇があり、
長期休暇も見てもらうとなると
別途、預かり保育代・おやつ代・給食費がかかります。
毎月の保育料とは別でこれらを払うことになります。
そうなると、2号認定を受けた方が普段も長い時間見てもらえて費用も安く済むのでしょうか??😭
ちなみに在宅で仕事をしているので就労はしております
無知で申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。
- l
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
そうですね!!
だいたいのこども園では仕事をしていて長い時間預けるなら1号よりも2号認定取った方が安く済むと思います
2号の枠が空いてないこともあるので、そんな時には新2号が取れると預かり料金に対して少し補助が出ると思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
預けることがあるなら費用的には絶対2号がいいですね!ただ空きがなければ2号にはなれないので受けられればですが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうですね、1号で就労証明がないと預かり保育代がかかります。
うちの園はおやつや昼食分は1号2号どちらもおなじだけかかります!
私なら2号認定で仕事をして預かり費用がなく、長い時間をみてもらえると嬉しいです😆
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
年少のときは専業主婦で1号、年中からパートを始め年中は新2号、年長は2号でこども園に通っています😊
仕事をしているなら2号がいいです!
ただ空きがなくて、うちは1年は新2号でした…
年長で2号になれたのも奇跡だと思っています☺️
コメント