
子供にイライラし、叱ることが増えて困っています。どの程度怒ればいいか、叱り方が分からなくなりました。
みなさん、子供にイライラしますか?
家でも外でも叱りますか?
それとも我慢しますか?
最近イヤイヤ期がほんとにひどく
家でも外でも子供に対してイライラするようになりました。
家ではもちろん、外でも怒ります。
大声で怒鳴ったり叩いたりしてる訳ではないのに周りから白い目でジロジロ見られます。
私は間違っているのでしょうか?
私が我慢して子供に合わせた方が良いのでしょうか?
子供に怒る時はどの程度怒りますか?怒鳴りますか?軽くでも強くでも叩く時はありますか?
どのように叱ればいいのか最近分からなくなりました。
- ニコ(8歳, 10歳)
コメント

タロママ
イライラします(笑)そりゃもうイライラします(笑)
私も家でも外でもいけない事はキチンと叱りますが、1つだけ気をつけていることが
感情的に怒らないこと
です。
あくまで躾として、人様に迷惑をかける事や命に関わる危険な事はどこであろうとキッチリ叱ります。
ただ、自分の感情に任せて怒鳴ったり、イライラして怒ったりはしないようにしてます。
イヤイヤ期って本当大変ですよね💦
スーパーでひっくり返る子供見てボーゼンとしてます(笑)

おやびんmama
日々の育児お疲れ様です😭
イライラもちろんしますよー😅人間ですから😅
外では小声で注意するかんじですね💦
家では普通にしかります!「いい加減にしなさーい!」
なんてしょっちゅうです。
たまにペチッとしてしまったり。。
火をいたずらしたりよっぽど悪いことしたとき
以外は叩くのは良くないと思うので軽くても
感情的に叩いてしまったときは猛反省しますね💦
ただ、外で叱らない親はもちろんよくないですが
みんなに聞こえるように怒りまくってるのも
私は聞いてて好きじゃないのでその場では
小さめの声で注意したらどうですか?

かぴ
ダメな事、危険な事、話しを聞かないでふざけがすぎる時は、外でも家でも叱ります。
あるコラムで読んだのですが、
怒る=感情で言う事
叱る=理論的に諭す事
みたいです。
私も疲れていたり、余裕なかったり、時間なかったりすると、本当にこどもにイライラします。
でも、感情むき出しで怒鳴ったり、叩いたりしても、こどもからすると、ママが怖い。で終わってしまうんですよね。
で、同じ事の繰り返し…
衝動に駆られますが、怒鳴ったりせず、「ちゃんとお話し聞いて」とこどもと対面し、目を見て冷静に話します。
こどもなりの言い分もあったりするので、それもちゃんと聞きます。そして「わかった?」とこどもに確認します。そうすると、こどもも学習して、躾になっていきますよ^ ^

ちゃむ
子どものイヤイヤ期は大変ですよねー😖
私もついつい怒ってしまうことありました。
でも怒らなくても平気な時もあって、、、
子どものイヤイヤにイライラというより、自分に余裕のない時に怒ってしまっているんだなというのが私でした。
例えば、
・スマホで読みたい記事があるとき画面に夢中になり過ぎて、脳みそに酸素が足りなくて、子どもの要求に耐えきれない
・砂糖が含まれたお菓子を食べたあと(アドレナリンが放出されるので怒りやすくなる)
・精神的に不安な事があり考え事をしているとき
などなど、、、
なので、私の場合は自分に余裕を持てるように心がける事が、子どもを必要以上に怒らないようにする解決策でした。
もちろんいつもできているわけではないので、怒っちゃうときはあるんですが💦
参考になれば幸いです☺✨

BONES
イライラしますよ!
外でも本当に危ない事やいけないことをした時は叱ります!
周りの目は気にしてられません(>_<)お店の中でピーピー泣いてる時はすぐ外に出ますし(T^T)

いろは
イライラしますよ(笑)
頼れる人いないし、ずっとマンツーマンならイライラしちゃいます( ̄▽ ̄;)
外出先では抑えますがw
普段も、生理前~生理の時は爆発しちゃい抑制ききませんが、普段はなるべく抑えてます( ̄▽ ̄;)
たまにぺちってしちゃう時あります(;_;)
タロママ
あ。ちなみに、テーブルの上に足を乗せたら足をペチンッ!はあります。
今はもう言葉ですぐやめますが☺️
それ以外は無いですね☺️