![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の授乳時間を調整したら赤ちゃんが泣くようになりました。どうすればいいかわかりません。赤ちゃんは抱っこすると寝てくれますが、抱っこ紐は使えません。困っています。
母乳飲みすぎてたので時間を減らしたら泣くようになってしまいました😭どうすればいいのかわかんないです…
退院してから2週間検診まで各10分飲ませていて100程
1日75g増加
そこから1週間各8分に変更し減らしたのによく吸えるようになったのか140程飲めてると…1日60g増加
さらに変更して6分にしたところ100〜110飲めていて1日45g増加
6分にしてからは数値的には足りてるはずなのに30分おきくらいに泣くようになってしまいました。ひたすら抱っこしてれば何とか寝てくれますが欲しいのかなんなのか泣きます…
抱っこ紐はチアノーゼが出てしまうので医者から止められていて使えません…心が折れそうです
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子も30分で泣く子でした。沢山飲んで大きくなってくれたのは良かったですが…。飲み過ぎで苦しくて泣いてるんじゃないかとか、そろそろ間隔空いてくれないととか、でも夫には「お腹空いてるんじゃない?」とか言われたりして、とてもストレスでした。
とにかくいろんなグッズややり方を試しまきた。おくるみしたり、スワドルアップ着せたり、赤ちゃんが泣き止む音聞かせたり、ネムリラ使ったり、バウンサー買ったり、抱っこの仕方も縦に揺らしたり横に揺らしたりあの手この手。おくと泣くのでずっと抱っこのまま過ごしてました。
一番効いたのは、哺乳瓶の先をひたすら吸わせることですかね。空気飲んじゃうっていう人もいるんですけど、病院の入院してる子とかもそうされてたのであまり気にしませんでした。ひたすら吸ってると寝てくれました。
コメント