
産後9日目の方が、家事を再開するタイミングについて相談しています。現在は夕食は家族の協力で、洗濯は旦那さんがしてくれていますが、自分でもできそうな気がするとのこと。しかし、無理はしない方がいいか悩んでいます。どの程度の家事ならいつから再開するか、皆さんはどうしていますか?
みなさん、産後、いつ頃から家事しましたか…🧺??
2人目なので、今回は里帰りしてません。
晩御飯は、今のところ、
旦那が適当に準備したり、実母が持って来てくれたり
しています。
洗濯も、旦那がやってくれてるのですが、
昼間溜まってる洗濯物を見ると、
体調も悪くないので、ふつうに出来るかも…
と思うのですが、
自分で元気に思ってても
辞めておいたほうが良いのでしょうか…?
みなさんは、どのレベルの家事ならやりますか??
何日目からやりますか?
ちなみに、本日産後9日目です。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳10ヶ月)

kuma
退院した日からしてました🤣
大部分は旦那がしてくれてましたが、結局子供のことで動かないといけないしついでと思って←
そしたら見事に体の回復遅すぎました😱
休める状況なら休む一択です!

はじめてのママリ🔰
初日から料理も掃除もやってました!過度でなければやっちゃいけないということもないしそれで疲れたら休めばいいし。

mnrhnk
1人目も2人目も里帰りはしてないので
退院した日からしてます。
しないに越したことはないですが、溜まってるの見てるほうが私にはストレスだったのでできる範囲でやってました😂
洗濯物干したり畳んだり片付けたり、掃除機かけたり…
お風呂掃除とか茶碗洗いなど水仕事はほとんどしてなかったです
(次女が年末生で夫が家にいてくれたので食器洗いは産後2週間くらいはしてなかったかな🤔長女の時は朝昼の食器洗いはしてました)

🫧
退院した日からしてます!
でもしてくれるのなら1ヶ月は甘えていいと思います☺️👏🏻

はじめてのママリ🔰
退院した日からガッツリしてましたよ😂
里帰りなし旦那以外からの支援無しなので仕方ないですが🥹

ママリ
1人目も2人目も退院した日からしました。
親も義両親も頼れず、洗濯、料理(めちゃくちゃ手抜き)でした。
掃除は、土日に旦那と分担してって感じです。
体は、動けてしまうんですけど…休めるなら休んでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
2人とも退院した日から通常運転です🫡
里帰りなしの両親・義両親の手伝い一切なしでした!
家事はすぐ終わるので
やる事無くなったら赤ちゃんと一緒に寝てました💤

はじめてのママリ🔰
みなさん退院した日からってすごいです👏
私も無理しない程度に頑張りますー!
ありがとうございました!!
コメント