
子どもや園の相談に乗ります。返信は時間がかかるかもしれませんが、必ずお返事します。どうぞお気軽にどうぞ。
保育士ママです✨
子どものことや園のことで相談や悩みなどがありましたら、お答えできる範囲でお答えします😊
返信に時間がかかると思いますが必ず返信いたします!
ぜひどうぞ♪
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ママり
保育士さんに聞きたいです!保育しやすい子供ってどんな子ですか?
最近虐待で逮捕者が出た区に住んでいます💦園も近くで、とても他人事じゃないです。
もちろん当事者の保育士さんが一番悪いです。でも保育しにくい子もいるって聞いたことがあり、それってどんな子をさすのかなと。
ママが工夫できたり、気をつけるだけで、子供を結果的に悪意や大人のイライラから守れるなら、工夫したくて質問しました!

はじめてのママリ🔰
愛されてるなって思う子供の特徴を教えてください💡
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
そうですね、、、
1番は情緒が基本的に安定している子ですかね😌
体調や成長過程によっては不安定になることももちろんありますが、自分で安定させる力を持っている子は、お家で丁寧に関わってもらってるのかなと感じます😊- 7月17日

りり
保育士さん同士で保護者のこと話題にして話したりしますか?🥺
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
話題になることはあります😂
・あのお母さん髪型変えたね
・お父さん仕事変わったらしいね
・どこどこのスーパーで見かけた
、、、などですかね😊- 7月17日

はじめてのママリ🔰
一歳3ヶ月の子を自宅保育しています!
家の中で出来る遊びやおすすめのおもちゃがあれば教えていただきたいです🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
定番ではありますが、、、
遊びだと、、
・布を使っていないいないばぁ
・空の段ボールの中に入って車ごっこ
・ビニールテープ剥がし(指先が鍛えられるのでおすすめです!)
・シール貼り
・新聞紙ビリビリ
おもちゃだと、、、
・ポットン落とし
・ルーピング
・簡単なパズル
とかですかね😳✨- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になりました♡
ありがとうございます😭✨- 7月17日

ママリ
息子のクラスで手足口病が流行ってます💦
・金曜日お熱でお迎え(木曜日予防接種してる)…手に少し発疹が見えると言われる
・土曜日朝解熱…発疹増えず
・日曜、月曜元気…少しふくらはぎにプツプツ?
・火曜日(今朝)…発疹増えず、登園
→発疹が見えるのでお迎え要請。
迎えに行きましたが「ん?」ってレベルの発疹でした😅
登園基準を聞いたところ…
・発熱無し
・ご飯食べられてる
・元気
・発疹が化膿してたら控えてもらいたい
上記すべてクリアしてるのにお迎え要請きて、困惑してます😅
病院に行ってみて?って言われたので一応行きましたが…お医者さんも「うーーーーん」って感じで結局微妙って診断でした😂
微妙でしたーって連絡帳に書いて明日も普通に登園していいですか?😅💨
今日休ませるべきだったのか…
休みのうちにほぼ症状無いのに病院に行くべきだったのか…
どうしたらよかったんですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
手足口病流行ってますよね😂発疹がたくさん出る子とほとんど出ない子、発熱あるないなど症状は様々ですよね😳
手足口病だと登園届を出さないといけないとかではないでしょうか?😌
私の園では病院を受診して登園届を出さないと預けられない決まりになっています!
症状をみてどうかな?と思ったらとりあえず受診して、何も診断されなかったらなかったでよかったとは思います😌- 7月19日
-
ママリ
登園届も何も必要ないんです😅💨
病院でも微妙と言われました。と言って次の日からまた登園させました😅
お迎えに来てくださいってはっきり言われたわけでは無いので、どうしたらよかったのかな?と迷ってしまって💦
仕事は休めるのですぐに迎えに行きましたが、
迎えに行っても手に点が1つあるだけで…😅みなさんこのぐらいでもすぐお迎えに行くのでしょうか??- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
お医者さんに微妙と言われたならばそれでいいと思いますよ😊
先生はどうして欲しかったのか、、、( 笑 )それは保育士がはっきり言わないといけなかったですね😂
発疹ひとつではお迎え要請はしませんね、、、!
いくつか出てるならとりあえず電話で状況だけ伝えて、熱や発疹が増えたなどの体調に変化が見られたらお迎えの要請はします😳
この場合は、熱が38度以上ある+発疹もいくつか出ているとなればお迎え案件だと思います!- 7月19日
-
ママリ
ですよね😅💦
クラスの半分以上が手足口病で先生も敏感になってるようで…え?これだけ?!と思ってしまいましたが、手足口病の経験もないし何も言えずでした…😅💨
発疹が出てるとしか言われなかったので、ブワッと出たんだと思ってお迎えに行ったのですが…
お熱出たら迎えに行きます。とか言ってもよかったのでしょうか?😅💦- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
流行ってますよね😂
私のクラス(0歳4人)も1人ずつ順番に全員なりました😂
感染力もまあまあありますし、大人がかかったら結構大変らしいので、、、ちょっとした発疹でも反応してしまうのは気持ちはわかります( 笑 )
もう少し状況を詳しく伝えてくれたらよかったですね💦
そうですね、、、
いつもより明らかに高い熱が出ている、または発疹がいくつかある、様子がいつもと違うとかであればお迎えに行きます。とかでいいと思います😳- 7月19日
-
ママリ
ありがとうございます💦
- 7月19日

はじめてのママリ
3歳3ヶ月の子のことでお聞きしたいです!
言葉がかなり遅れてて、幼稚園に行きだして単語は増えてきてるんですが、3歳の子よりは遅れすぎてます。
一応単語は出てきてるので様子見か、療育などそういう所に行った方がいいでしょうか?
発達障害の可能性はありますかね💦
それと3歳前半の子はすぐ泣いたりよく泣きますか?
幼稚園のストレスもあるのかなとは思いますが、イヤイヤ期爆発して、本当にすぐ泣いて大変すぎるんですけど、うちの子がおかしいのでしょうか💦💦
長文になってしまいましたが宜しくお願いします🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
言葉の遅れですが、単語が増えてきているならもう少しだけ様子見でもいいかもですが、、、微妙なところではあります😳他に気になる点とかはありますか?
例えば、、、
・視線が合いにくい
・極度の偏食がある
・音などの感覚に敏感
・落ち着きがない
など
療育に行くことで伸びる子もいます!なので、成長の手助けをしてあげるのもいいかなとは思います✨
それと、3歳でよく泣く子はいますよ😊3歳になっても癇癪爆発しまくる子、いました😂でも、今はもう5歳になり落ち着きました。- 7月19日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
やはり微妙なところですよね💦
気になる点は私や旦那の前では落ち着きないんですけど、幼稚園ではちゃんと椅子にも座って、待ったり、皆と行動もきちんとできてるみたいで💦
やっぱり私や旦那の前だと甘えてるのかなとも思ったり悩んでます💦
それと車とかを並べるんですけど、調べたら障害など出てきて不安で💦
なく子いるんですね!
安心しました😮💨- 7月20日

イリス
年少年長の男の子兄弟です。
たまにある合同保育の時間着保育園でも兄弟喧嘩するし、ママがお迎えに行ったらお迎えの場所で大騒ぎ(ママが迎えに来て嬉しくてテンション貉上がり)するし、なんかもう常にうるさいなって感じなんです(発達に問題はなく、普通に集団生活はてきています。おかしくなるのは対兄弟だけです)けど、保育士からすると迷惑でしょうか。元気だね、ママ嬉しいねって言ってくれるんですが、なんかこっちが恥ずかしい。パパがお迎えだとそうでもなく普通なんですが…。私に問題ありと思われてたりしますか❓
お休みの日に結構ガッツリお出かけすることが多いんですが、「たまにはゆっくり休めよ」みたいに思ったりしますか❓月曜日とかに遅刻したり機嫌悪くてトラブったりとかはないんですが…。アクティブすぎて家でじっとしてるとか無理なんです。
下の子のことです。運動会があって、年少の次男はもう甘えん坊恥ずかしい炸裂で先生にずーっと抱っこされてて、最終的に「お母さんも一緒に」と保護者参加になりました。別にそれはいいんですが、来年の年中からの運動会が今から心配です。年中年長は合同で、パラバルーン、組体操、リレーなどみんなてひとつを作り上げます。年少さんはみんなでダンス、個人競技だったのでできなくても迷惑かけることはありませんでしたが、来年からはそうもいきません。練習ではちゃんとやってるそうなんですが、必ず本番は甘えん坊恥ずかしい炸裂です。運動会だけでなく保育参観や保育参加(保護者の半日保育士体験みたいなやつ)もママから離れず甘えん坊です。特に発達に問題はないし、普段は人見知りとかもないアクティブなタイプです。
来年の運動会で他の子に迷惑かけるくらいならもういっそ釜山可にしたほうがいいのかなぁと思います。先生に相談したらきっと大丈夫ですよって言ってくれると思うんですが、年長さんの最後の運動会をうちの甘えん坊で台無しにするわけにはいかず。
今から成長することも大いに考えられるし、できる可能性もありますが、なんかもう心配で。
-
はじめてのママリ🔰
返信を間違ったところに書いてしまいました💦すみません💦- 7月19日

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
返信が遅くなり申し訳ありません💦
お子さん、可愛らしいですね😊お迎えでテンション爆上がりの子はいますよ( 笑 )
保育士からしたら、よっぽど嬉しいんやろなぁ〜と微笑ましく思います✨(帰らないといけないのに勝手に遊具で遊んだり、廊下とかを走り回って危ない時は真剣に注意しますが😂)
なので先生が言っていることは、素直に元気だね、嬉しいねだとおもいますよ!
休日の過ごし方はご家庭でそれぞれですよ!普段元気なお子さんをみてたら、そら休日でかけるわなと思います😂
リフレッシュできてたらそれでいいと思いますよ!そして登園時にちゃんと元気なら何も問題ありません( 笑 )
下のお子さんに関しては、状況をよくわかっているがゆえに恥ずかしさが込み上げてくるんですよね😌そのような子たくさんいますよ✨
成長とともに気持ちの持ち方が変わってくると思います!それに一つのものをみんなで協力して作り上げる楽しさがわかってくるのは5歳くらいからです。なのでそれまでは温かく見守ってあげてください✨
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
保育士の虐待、、、ほんとうに悲しいですよね、、、決してあってはならないことです。
保育士しやすい子となると、「話を聞いて自分で行動できる子」ですが、そんなパーフェクトな子はなかなかいません😂笑
保育士にくい子はいないと言ったら嘘になりますが、たくさんフォローがいる子は、どのような関わりをしたらいいか考えながら工夫するのが保育士の仕事です😌
親御さんができることとしたら、担任とコミュニケーションを取るようにしたり、提出物や連絡事項などしっかりしておくとかだと思います😊できてないからといって態度を変える保育士は保育士失格です( 笑 )