![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で咳き込んで吐いた子どものタオルが色落ち。対応に不満を感じている。他の方の経験を知りたい。
保育園で生後6ヶ月の下の子が寝てる時に咳き込んで敷いてるタオルに嘔吐したようで、保育園の対応として、新聞紙置いて500mlの水に10mlのハイター入れたものをかけるらしいんですが、そのせいか袋に詰められて返却されたタオルがまだらに色落ちしており、マジかよ!とびっくり致しました。
吐物箇所は色落ちしてなくてあちこち違うところが色抜けしてるという、、、
毎回こんな色落ちするまで吐物対応されてたら、持ち物色落ちの物だらけになってしまうよと正直びっくりです。
上の子も寝てる最中咳き込んでコットカバーに吐いたことありましたがこんなことはなかったのですが、今回なんでこんなに色落ちしてるのよ!イラっとしました。
ハイターの原液かけちゃっただろと言わんばかりの色抜け。
こんなの毎回されるとかほんと困る。
皆さんの園ではこんなことありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだらに色落ちしてるならもう弁償案件です💦
私の職場にも本当に全く同じ事故して始末書書いたスタッフいましたが、取り扱い手順は水とハイターで液作ってかける所を、面倒くさがって別々に掛けちゃった故の色落ちでした。
きちんと混ぜた上で掛けなきゃ感染対応としてはおかしいし、その割合ならきちんと手順守ってたら色落ちなんかしないです。対応した先生の怠慢だと思います🤣
私ならクレーム入れて弁償してもらいます💦
![40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM
嘔吐物は袋にそのまま入れて密封、その後周りにハイター処理したりします。
自分自身は色落ちしても物によりますが感染が怖いので破棄しちゃいます💦
周りに感染させないためにもハイター処理は必要だなと思うので色落ちしてても仕方ないかなとも思いますが、色落ちするから今後私物はそのまま袋に入れてもらうことは可能か問い合わせてみるのはどうでしょうか??
はじめてのママリ🔰
クレーム入れたのですが、保育リーダーの保育士からの返事は、色落ちはあります、今後も起こります、との事でした。
今までやってくださってた先生ではこんな事なくて、最近若い先生が新しく来られて、いろいろ「ん?」って思うとこが多い先生が今回やったようで、絶対ミスったんじゃないかと不信感しかないです。
混ぜなかったか、配合間違えたか、絶対やらかしたやろ!と言わんばかりの多箇所の色抜け。
腹立つので今後その色抜けのタオルを前面的に園に持っていき、目につくようにしてやろうと思いました。
何かと保護者にはルールが厳しい園なのに、こんな対応ではこっちは細かいルールに従ってやってるのにと腑に落ちないです。
お返事ありがとうございます。
誠実な園なら、弁償してくれるんでしょうね。
退会ユーザー
ありえないですよね😭
しかも今後も起こるって改善する気すら無いとか最悪です💦
保育園用だから安いものしか持たせませんが、それでも子供が好んでるものだったり、子供の為に買ってるものなのに…自分のことではないですが杜撰な対応すぎて腹が立ちます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
本日園の連絡帳アプリで、衣類、タオル類は脱色してもいい物をお持ち下さいと念押しされました。
安い物にせよ、毎回脱色されてたらコスとかかってしゃーないよ。。と言いたくなりました。
もちろんノロなら仕方ないですが、離乳食食べてすぐ昼寝タイムになってる状態で咳き込むことはよくあるし、枕なしにフラットに寝かされてたら、ミルクや離乳食も吐き戻すよ、、、と言いたくなりました。
ハイターぶっかけるにしてもすぐに袋に入れて蓋付きのバケツに入れられて外に置かれてるなら、ハイター無しに袋に入れて蓋付きバケツに入れて外に置いておいて欲しいと言ってみましたが、園の規定なので無理ですと言われてしまう始末。
何だかなー。