コメント
はじめてのママリ🔰
かかりますね。
雇われてるならお給料で収入になるので、合算されて判定されると思いますよ。
ただ、そもそも違うパートをやった場合は、旦那さんの会社に雇われているって前提が崩れて、旦那さんが経費にできなくなるのでは?とも思います🤔
はじめてのママリ🔰
かかりますね。
雇われてるならお給料で収入になるので、合算されて判定されると思いますよ。
ただ、そもそも違うパートをやった場合は、旦那さんの会社に雇われているって前提が崩れて、旦那さんが経費にできなくなるのでは?とも思います🤔
「個人事業主」に関する質問
個人事業主の方、いらっしゃいますか?😢 本当に無知でごめんなさい。。 主人が長年、個人事業主です。 細々と稼いでくれて、裕福ではないですが幸せに暮らしていました。 高収入でないので、税金も支払える範囲でした。 …
就労証明書についてです。 旦那が個人事業主で旦那の仕事を家で手伝うことになりました。 週3だったり週5だったりバラバラになると思うのですが 変則就労の欄に、 週5で書くのは大丈夫ですよね?固定ではないので バラバ…
年末調整に詳しい方教えてください🙇 個人事業主として今働いています。 働く時間が短いのでアルバイトしようと思っています。 個人事業主としての収入は会社が年末調整?青色申告?みたいなのをしてくれてるのですが、も…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママり
そうなんですか?🥲税務署の人と申告したんですが、その制度教えてもらえて申請した感じなんですが、、実は離婚考えていてそれなら明日にでも解除?しにいこうと考えてます。。
はじめてのママリ🔰
たぶん解除はできないですね💦
離婚したら勝手に解除みたいにはなると思いますが。
細かい話は税務署に相談しても良いと思いますよ。