
子供の泣き声にイライラし、言葉遣いが悪くなることが心配。子供に影響はないか心配。
子供が大泣きするともう泣かないでよってイライラしていってしまいます。すると大声で叫び嫌な顔します。
もうわかってるんですよね、
また、暑くてこっちがイライラしてるとすごく悪い口調になってしまいます。
一歳半でもこれから私たちの言葉遣いを直せば子供に影響はないでしょうか?
- いちご(2歳4ヶ月)

ぴぴぴぴ
子供ができてから、自分ってこんなに怒る人間だったんだと思いました😂
言葉もこんなに悪くなるんだと自分にびっくり笑
全然大丈夫ですよ!
うるさい!静かにして!泣くな!!くらい全然言います😂😂
小学生組にも毎日ガミガミいってます😂
言うのきついけ言わせるなー!とも毎日いってます笑
子供の機嫌がもどったときに、さっきはごめんね、ぎゅーってしてあげたら大丈夫ですよ😉
一歳半、言葉や表情でわかってるだろうけど、大丈夫ですよ☺️☺️☺️

いくみ
これからどんどん、成長とともに意思表示していくと思います😊(*^^*)
そうなったとき、個人的にいちばん大切なのは、
そのときどうしてお子さんが泣いたのか
何を訴えたかったのか
なにをいちばんしたかったのか(伝えたかったのか)
そのとき大人は何を思ってどうしたのか
を振り返ることかな、と思います。
子どものすることには、必ずと言っていいほど理由や考えがあるので、それを少しでも知ろうとする姿勢や対策が必要なのではないでしょうか。
そしてそれをもとに試行錯誤しながらお子さんと関わることが大切だと思います😊(*^^*)
コメント