※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が癇癪を起こすことが増えています。癇癪の対処法や発達段階での問題についてアドバイスを求めています。

1歳7ヶ月です。最近癇癪が酷いのが気になります。
例えばもう帰るよと言っても無視して遊び続けるので、抱っこすると足をバタバタさせたりすごい勢いで反り返って大声でぐずります。
少しあやせば大人しくなりますが、最近は遊ぶことを優先して指示を無視することが増えたりまだ遊びたいときは抱っこも拒否されるようになりました。
発達段階では問題ある行動でしょうか?
癇癪をしなくなるにはどう接したらいいですか?アドバイスほしいです。

コメント

deleted user

イヤイヤ期に突入したのかと…😂😂😂
しなくなる方法は残念ながら時間の経過以外ありません…😂

私は一度スイッチ入ると、どんなに優しく声かけても怒っても何してもダメだったので、周りの冷たい目を気にして優しく声かけてるフリしながら時が過ぎるのを無心で待ってました😇

はじめてのママリ🔰

自己主張が始まってるんじゃないですかね?
プレいやいや期とか言われてる期間ありますよね🤔

うちの子も、言っても聞かないことやスイッチ入ると激しくぐずることがよくありますよ!1歳半前後から始まりました🤔その様子を見た子育て支援センターのスタッフさんや先輩ママさん達は「いやいや期やってるねえ😎」と言ってました😂笑

はじめてのママリ🔰

私も、THEイヤイヤ期だと思います😂
外で大声でグズるのとかほんとにやめてほしいですよね😮‍💨
もうその時期はほんとに時間経過を待つのみか、力付くで強制抱っこでその場を去っていました。