※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うつ伏せ練習は一ヶ月ちょっとから始めると良いですか?他におすすめの練習はありますか?

一ヶ月ちょっとなんですが、うつ伏せ練習はさせた方がいいんでしょうか??
他に一ヶ月頃から、やっておいた方がいいよってゆうのがあれば教えてください🙌

コメント

ままり

1ヶ月ならくにゃくにゃしてて体制とるのも怖いと思うので、自分の胸にもたれかけるくらいのうつ伏せでも良い気がします☺️
我が家は2ヶ月すぎくらいに少ししっかりしてきてから、本人が嫌がらない程度でうつ伏せ時間を設けてました!

練習系ではないのですが、小さいうちからお風呂の時に優しくシャワーを顔にかけるスタイルで流していると、後々顔に水がかかるのを嫌がりにくいのでおすすめです😂

ちゃんぴ

うちは新生児の時から首が強くて自分から動かしてたのもあって1ヶ月からうつ伏せ練習させてました😂
絶対させた方がいいよ!って訳ではないので、できそうだったらでいいと思います😊

うつ伏せ練習させることで、首の筋力が鍛えられて首座りが促されたり、普段とは違う景色が見れて赤ちゃんにとっていいかなと私は思ってました🥹

赤ちゃんの発達に関わることではないのですが、思い出として動画をたくさん撮っておいたらいいなと思いました😂
うちは写真ばかりで動画は少ないのですが、その時期特有の動きとか仕草、表情とかもっと撮っておけばよかった!!と後悔してます😂

はじめてのママリ🔰

無理にしなくて良いですよー^ ^したけりゃすれば程度で笑

という私も1人目はうつ伏せとかお座りとか練習するものかと思ってさせてました😂

2人目はなーーーんにもしてなくても勝手に全部できるようになって笑

人間って成長すれば勝手に進化していくんだなって思いました^ ^

あと、上の方も言ってますけど、お風呂の時のシャワーは頭からかけるのに慣れさせておくと楽ですよ^ ^顔にかかっても泣かないし成長してお風呂入れるのかなり楽になります。

あと、写真、動画たくさん撮るのもそうですけど、是非泣いてる動画もたくさん撮りましょう^ ^
なかなか泣いてる時ってあやすのに必死で動画回す余裕なんか、、、となりますけど、長女の昔の動画とか写真を見返しても泣いてる姿も愛おしい🥰

アンパンマン

1か月過ぎくらいから一日一回くらいしてます😊
無理にさせなくても大丈夫ですよ!
シャワーは慣れさせた方がいいみたいですね😁

すず

生後1か月くらいに市の訪問健診がありました。どうやらうちの娘、首が強かったようで、うつ伏せの練習しても良いよ〜って言われたのでその時からはじめるました。
うつ伏せにして5秒間で戻すっていうのをしばらく続けて、その後徐々に時間を延ばしてっていうのをしてました。

はじめてのママリ🔰

無理にしなくてもいいと思います😊
うちは首も足も生まれた時から強くて、
横向いて寝たり体の向きや顔の向き
自分で変えたり最初からしてたので
1ヶ月検診の日から始めました👶🏻
で、2ヶ月で首すわり、うつぶせ、
寝返りマスターされました😇

はじめてのママリ🔰

2ヶ月ぐらいからうつ伏せ練習してました。
おヘソが出てたので、うつ伏せ練習して、腹筋を鍛えましょうということで、病院から言われて始めました。
首がちょっとしっかりしてきたほうが、うつ伏せにもしやすいかと思います。