※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

最近の小学校は複雑になっているようです。昇降口や教室配置が分かりにくく、授業参観などで迷子になることもあります。昔と比べて複雑化した理由は、池田小学校の事件が影響しているのでしょうか。

最近の小学校って複雑じゃないですか?

今我が子が通う小学校は昇降口はまだわかりやすいんですが、1年生は東棟2階、2年生は西棟3階とか複雑です💦

以前通ってた学校はもっと複雑で、職員昇降口、事務室入り口の他に児童昇降口が4つもありました。

授業参観など学校に行くたび迷子です😂

私が小学生の頃はそんなことなかったと思うのですが、やっぱり池田小学校の事件から複雑化されたのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちの子が通う小学校も中学校も児童昇降口はひとつですけどね!
事務室と職員や来客でひとつあるだけです。
教室は2棟に分かれてるくらいでそこまで複雑ではありません💦

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳
    わかりにくい上に案内図みたいなのもないので何か理由があってのことだと思ってました💦

    • 6月26日
まっこ

上2人は途中転校してて、前の学校は全学年昇降口同じだし職員玄関はそのすぐ隣でシンプルでした。
転校後の小学校は1・2・6年生は東側校舎の2階踊り場、3・4・5年生は西側校舎の1階…と昇降口が分かれてて、上2人がまだ小学生のときに面談や参観などで学校に行った時とか、迷子になってハーハー言いながら教室に走ってました💦

  • ままり

    ままり

    うちもこの間の参観のときは下の子抱えてゼーゼー言いながら移動してました😂

    • 6月26日
  • まっこ

    まっこ

    しかも5年生と3年生は1階、1年生と2年生と4年生(1〜2組)が2階、4年生の一部(3組)と6年生が4階…などとゴチャゴチャしてるので「あれ何階だっけ〜💦」と走り回り、ゼェハァしながら「遅くなってすいません…迷子でした💦」と先生に謝り、先生も「いえお疲れ様です💦」なんて言ってもらったりしてから面談スタートでした(笑)

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    私は迷子になってどうにもこうにもわからなくなり、近くにいたお子さんに案内してもらいました😂

    • 6月26日
k

うちの子の小学校は創立20年くらいですが、割とシンプルです!
昇降口もひとつだし教室も分かりやすいです!エントランスとか廊下がめちゃくちゃ広くて開放感があって、うわー昔と違うー!思いました😳

私が通っていた小学校は田舎の、当時ですでに創立何十年?みたいな学校でしたが昇降口2つあって(職員はまた別)、学年によって渡り廊下通って別の棟にあったりしたなーと今思い出しました😳!
学校によるんですかね?🤔

  • ままり

    ままり

    創立20年ってことは事件があったあとですよね。あまりそういった事件は考慮してない感じですね🤔

    • 6月26日
ぐーみ

うちの子の小学校はわりと複雑かもしれないです😂
A棟、B棟、C棟、新棟とあって、新棟は4〜5年前くらいに増築したばっかりです。
私自身の母校でもあって、当時から複雑だったので、池田小事件はあまり関係ないと思います🤔
支援クラスが増えたり、副教科の専用教室ができたりしたのが関係あるのかなーと思ってます🤔

  • ままり

    ままり

    アメリカであった銃乱射事件もあり不審者対策のため複雑化と結構前に見た気がしたのですが、違うんですかね?
    何年生はここ、って決まってるのかと思いきや年度が変わるとまたシャッフルされて覚え直しなので毎年迷子です…

    • 6月26日
  • ぐーみ

    ぐーみ

    うちの学校は、校舎の造りというより、学校に入るための手順が複雑化されたように思います🤔
    年度によってどの学年が何クラスか違うから、それで配置がかわるみたいで💦
    うちの学校も毎年シャッフルされてます😂

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

息子の小学校は
1棟(3.4年)、2棟(1.2年)、3棟(5.6年)なので昇降口も学年の棟の1階にそれぞれあります
昇降口はわかりやすいですが、まだ2棟しか経験してないですがトイレが階段の踊り場にあったり、渡り廊下は挟んで視聴覚室やPTA室等があったと思ったら普通級がポツポツあったりで、慣れるまであれ?子供のクラスどこー?って迷ってる親たくさんいます(笑)
1組の隣は2組って無意識に考えるので本当に焦るんです(笑)
かなり古く、増築や改築もしてるので勝手に複雑になってしまった感じですかね?
私の小学校も中学校ももっと複雑でした(笑)

  • ままり

    ままり

    確かに急に児童数が増えて増築増築してるところは、プレハブ小屋みたいな仮設教室を使ってるらしいんですが、仮設のまま入学して卒業したらしいです😂

    • 6月27日