
しまじろうの年中さんのタブレットはひらがなで読める前提ですか?年少向けの内容が難しいか気になります。ミッションクリア後に他の項目で遊べますか?
しまじろうの年中さんからのタブレットはひらがなが読める事が前提ですか?今年少さんでスマイルゼミをしていますがシンプルすぎるからか飽きてしまっていて😓
もともとしまじろうが大好きなので悩んでいます。
しまじろうの年中さんの内容は年少にとって難しすぎますか??また、今日のミッションをクリアしたら他の項目でも遊べますか??
- はじめてママリ🔰
コメント

🍊mikan🍊
年中で、すてっぷタッチやってます。
ひらがなの読み書きやってます。
基本毎日3レッスンもしくは最大6レッスンできます。
レッスン以外のミニゲーム、ひらがな読み書きゲームもありますし、毎月デジタル絵本の配信もあります。
はじめてママリ🔰
まだひらがなを読めない場合はステップタッチは難しいでしょうか😓
はじめてママリ🔰
お試しではミッションが物語形式になっていて楽しそうにクリアしていました😳スマイルゼミはシンプルだからなのか食いつきがあまりなくて😨
🍊mikan🍊
一人でやらせるのは無理だと思います。上の子は早生まれなこともあって、やるときは親がそばについて声がけしてます。でないと、ただ当てずっぽうにタッチして学習が進んでしまうからです。一応紙のワークとは違って、何度もやり直しさせることは可能です。
年少のときは、ちゃれんじほっぷのひらがなかずパソコンに触れさせてましたが、本人の反応はイマイチでした。
🍊mikan🍊
レッスン終わると、プレゼントがもらえるんですが、上の子はいまそれを集めるのがモチベーションになってますね。
一学年下のお子さんでも4月生まれとか春夏生まれの子なら、やって行けるかな思います。