
コメント

ぺっちゃん
わたしの場合は幼稚園の年齢になる前に働きたかったこと
幼稚園だとバスの時間には家に帰ってなきゃならないこと
少し大きくなったら扶養じゃなく働きたいことが理由ですかね。

ハナハナ
扶養でパート勤務で保育所預けてます!!私の所は保育所3歳まで幼稚園4歳からです。
パートも保育所休みの土日祝が休みです。
ただ。。。平日休みあるなら子供保育所行かすと思います!!やっぱり1人の時間も必要だし子供居ない間に家事もしたいですよ!!
-
タオルケット
ありがとうございます!
確かに基本的に休みがかぶるならたまに平日休めるなら自分の時間もとりたいですね!- 4月7日

ゆーみん
幼稚園は2時半とかに終わることが多いので、子供が大きくなっても私は保育園に入れると思います(*^^*)
なかなか2時頃までに終わる職はないですからね〜💦
あと時間のことですが、子供を預けて遊んでるわけではないので良いんじゃないかなぁと思います^^
子供がいないうちに集中して家事を済ませて、いつもよりも少し早い時間に迎えに行って家では家事を気にせず子供としっかり遊べたら、それはそれで子供の為だと思いますよ😚
-
タオルケット
ありがとうございます!
確かに2時頃までの仕事では限られてしまいますね(^_^;)
時間のこと、誤解させてしまったようですみません。
以前、夫婦で遊びたいから休みなのにしょっちゅう預けてるみたいな人の話を聞いたことがあって( ;´Д`)
そんな風にうまく調整してやっていけると良いですね!- 4月7日
-
ゆーみん
私は昔保育士をしていましたが、そういう人は稀ですよ(*^^*)
- 4月7日

an
扶養内で働いてるお母さんは
自分の時間を作ってはいけないんでしょうか?( ;∀;)
-
タオルケット
あなたのようなコメントがあると思ったので、冒頭に批判ではないと書かせて頂きました。
- 4月7日
-
an
扶養内で働いてるお母さんが
いっぱいいるママリでこのような事書かない方がいいと思いますよ。
批判じゃないとおっしゃいますが
いい気しませんよ。
扶養内で働いてるお母さんも
仕事しながら子育てしてます。
そのぐらいの勤務って言い方よくないですよm(__)m- 4月7日
-
タオルケット
誤解させてすみません、そのぐらいの勤務、ではなくそのぐらいの勤務時間、という意味でした。
- 4月7日

ジュリ
まぁ、保育園は基本的に通勤と仕事してる時間以外はすぐお迎えに来てくださいって決まりなので、自分の予定とか家事とかは違うなって思いますね。
ただ、扶養の範囲で保育園っていうのは、お子さんの年齢や、幼稚園は入園料、制服代、毎月の保育料も幼稚園の方が高いっていうのを考えてだと思います(^ ^)
また、2時頃帰って来ちゃうので、仕事が限られてしまう、例えば10時〜15時とかの仕事をされている方は幼稚園だときつい、などの理由があると思います✨
-
タオルケット
ありがとうございます!
うちの地域も家で保育ができる時間は家で、という考えなので、その通りだと思っています。
なるほど、幼稚園だと確かに制服とかもありますね!!
他の方からもコメント頂きましたが時間的に確かに幼稚園だとかなり限られてしまいますね。
納得しました(^o^)- 4月7日

ポッターママ
私の場合は、まだ幼稚園に預けられる年齢じゃないのと、幼稚園より保育園の方が預けられる時間が長いのと、料金も保育園の方が安いからです!!
保育園は、働く人たちだけの為にあるわけじゃないので…もちろん、働く人たち優先に保育園に入ってるので、働くのは当たり前ですが、人間誰でもストレスは溜まりますから、たまに息抜きも必要だと思いますので…

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
保育園に預けています(^_^)
☆扶養の範囲内ですが、時間的には幼稚園の朝の見送り時間とお迎え時間に仕事の時間が合いません(・・;)
☆旦那の給与的に、幼稚園は高いです!
保育園の方が所得関係で抑えられます。(収入が低いため、保育園と幼稚園では毎月二万以上の差が出ます…)
兄弟同じ園に…となれば尚更。
☆近所の幼稚園は行事や保護者の集まりが多く、仕事になりません。
☆仕事が早めに終わっても、家事をある程度済ませて保育園から帰ってきたらすぐお風呂→ご飯→寝る準備までスムーズに済むようにしていけば、子供との時間が取りやすいです。
朝から夕方まで預けて、家事などで相手にして貰えないってなると寂しいかな…と。
早めに迎えに行っても、結局あれしてコレしてで忙しくて…ってなるよりも、先に家事済ませて子供との時間を作るためだと思ってそうしてます(*'▽'*)
子供を構いながらの家事は中々進まないので(笑)
☆たまには、バタバタした日常から離れてゆっくり息抜きしたいです。
子供連れての美容室は中々近所にはありませんし、喫茶室に行ってゆっくりしたくても無理ですし(笑)
男の人は妻からの了解さえ貰えれば、好きに飲みに行ったり出来ますが、女性は子連れになるしそうなると場所も限られる・気を使わせてしまう。
長文になりましたが、私の状況だとこんな感じでしょうか(*´▽`*)
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
あと、幼稚園は殆どが三歳から…(´θ`llll)- 4月7日

退会ユーザー
仕事以外に自分の時間を確保したくて保育園に預ける時間延長される方もいるのですね!😳
私はいつか保育園に預けるのが嫌で嫌で、子供とずーっと一緒にいたいです😭
幼稚園は教育のために通わせたいけど、出来れば仕事復帰せず保育園には預けたくないな〜と毎日考えてました笑
保育園事情は人それぞれですね🤔

y☺︎︎
友人に保育士が多いのですが、昨日熱があったんですけど今日は休みなのでいつでも迎えにこれるのでいつでも連絡してください〜!と連れてきたり、こども自身が、今日はママお休みだから早く迎えに来てくれるの〜!と言っているのにお迎えが延長ギリギリだったり、というお母さんも結構いるみたいです😅
土曜保育までしているお子さんで、平日休みがあるのなら、その休みは家庭保育でお子さんをしっかり見てあげて欲しいなあ、とよく言っています😂
お母さんも、美容院に行ったり買い物に行ったり、たまには息抜きが必要だと思うので休みの日に保育園に行かせることが悪いとは全く思いません!
ですが、夫婦でデートとかならこどもも連れて家族でお出かけにしたら?と思うし、週3日しか勤務している時間がないのに、1週刊後フルで保育園に預けて毎週友達とランチしてる、とかだったらちょっと引きます(´·_·`)
-
y☺︎︎
1週間フルで、です( ; _ ; )
- 4月8日
タオルケット
ありがとうございます!
年齢のことすっかり忘れてました(^_^;)
確かに幼稚園に入れない年齢で働き出すなら保育園しかないですもんね!