※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住宅ローン控除と定額減税について、毎年所得税が0円になり、余った控除は翌年の住民税に回されています。定額減税と所得税が同額なら、控除は翌年の住民税に回される可能性があります。

住宅ローン控除と定額減税について

簡単に箇条書きにすると
本来の所得税 9万円
住宅ローン控除の可能額 10.8万円
定額減税 9万円(3人分)

住宅ローン控除によって毎年所得税は0円です。余った住宅ローン控除は全額翌年の住民税に回されて住民税も少し安くなっています。

今月の給料からは所得税が引かれていませんでした。(本来は約6000円ほど引かれるはずでした。)
年間の所得税と定額減税がほぼ同じ額なんですが、もし定額減税によって今年の所得税が0円になった場合、住宅ローン控除ってまるまる翌年の住民税に回されるんですかね?
(課税所得の7%より10.8万円という金額のほうが低いです)

コメント

はじめてのママリ🔰

定額減税が引かれてないことになって調整給付になると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    月々の所得税は引かれ続けるので年末調整で返ってくるお金が減るってことですよね?

    年末調整で念館の所得税は9万円って出て住宅ローン控除で0円になって還付金が出る。
    定額減税は後日9万円が給付される。
    こんな感じですか?

    • 6月26日