※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
その他の疑問

赤ちゃんに音が鳴るおもちゃを与えるのは良くないと言われたことがあるが、ボタンで音が出るタブレットが好き。与えるべきか悩んでいる。

うろ覚えなのですが、
出産前に誰かが、
『ボタンを押したら音が出るおもちゃを買い与えるのは良くない』と言っているのを思い出しました。
でも、ボタンって指先を鍛えてくれるし‥音が鳴ると楽しいだろうし‥と。
このことを聞いたことある方おられますか?
本当に良くないのでしょうか?
娘は、ボタンで童謡や動物の鳴き声が鳴ることばタブレットが大好きです🥺が、あまり与えない方がいいのでしょうか?

コメント

⠀

ええ!初めて聞きました😳💦
うちの子はまだ2ヶ月ですが、ボタンを押すと音楽が流れるおもちゃで遊ぶといつもより笑ってくれること多いです🥺♡
良くないと言われている理由は分からないですが、私は気にせず息子が楽しそうにしてくれているので飽きられるまでは使います🫶🏼💕(笑)

  • みー

    みー

    2か月なのですね☺️
    笑ってくれるとこちらも頑張っちゃいますね!💪笑
    ありがとうございました😊

    • 6月24日
ママリ

その人の言う意図と同じか分からないんですが、
ボタンを押す→音が鳴る、楽しいというのは玩具が出した音や光の刺激を一方的に受け取るのみで、そこからの広がりがない(子が想像したり考えたりする余地がない)という考えですかね??それは聞きますね☺️
玩具を「子どものもつ想像力や問題解決力などの能力を引き立てるもの」と考えるか「機嫌をとったり遊ばせるもの」と考えるか…で、音の出るおもちゃは「遊ばせるもの」と解釈する、みたいな考え方です。

まだお子さんが小さいうちに、指先を鍛えるという目的でやる分にはいいです!
でも、ある程度自分で遊べるようになってきた月例で「音や光がなって完成され過ぎているおもちゃ」はわたしも買ってません☺️
積み木、人形などのオープンエンドトイ(遊び方が決まっていないおもちゃ)にしてます〜

  • みー

    みー

    コメントを拝見してピンと来ました!!おそらくこの意図で聞いた気がします!ありがとうございます😊
    オープンエンドトイ、恥ずかしながら初めて聞いた言葉だったので、これから意識したいと思います🎵大変助かりました!

    • 6月24日