※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子を引き取る施設はありますか?このままでは危険です。教えてください。

自閉症の子を引き取ってくれる施設はありますか?
このままだとこの子に殺されます。
もう限界なので、どなたか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

役所と児相を頼ってみてはいかがですか?
具体的には何が辛いですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    役所に電話をすればいいですかね?
    産まれてからここまでずっとしんどくて、癇癪、偏食、お茶ですら作ったものは飲まず市販の紙パックしかも一つのメーカーしか飲めず、多動、意思疎通がとれない、理解不能な行動全てです。

    1週間前から風邪をひいていて熱は下がったものの1日中癇癪が何日も続き、蹴られ殴られ噛まれ。
    注意するのも逆効果なので、なにされても一日中暴れて泣き喚かれようが、ぐっと耐えて抱きしめて大丈夫だよ大丈夫だよとやってきました。
    ですが、返ってくるのは蹴る殴る噛むの癇癪だけ。

    せめて夜だけでも寝れればと思うんですが、寝相も悪いどこではなくずっと寝ながら動いていて、まだ動いてるだけなら我慢できるものの、ひたすら人のお腹顔足ありとあらゆるところに乗って、ぐりぐり頭で押されて痛くて苦しくて寝れたものではありません。
    今日も30分しか寝れずこの時間です。

    3時まで胃痛と吐き気で眠れず、3時すぎからはさらに動きがひどくなりひたすら上に乗られ続け、痛みと苦しさで寝れず、
    泣き出して、ストレスなのかもう私も心臓が痛くなってしまってうごけませんでした。

    もう3年もろくに寝てません。
    とっくに限界だったのに、騙し騙しやってきましたがもう体も心も限界すぎて殺される前にこの子をどこかに預けてこの子の事はもう忘れて生きていきたいんです。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

長男も知的伴う自閉症です。
息子にいつか殺されるんだろうなって思って生活してます(笑)

何かあるとすぐ(早く死ねよ)(殺す)とか言われます🫠

施設に預けようかって何度思った事か。
自閉症の子育てって精神的体力的に削られていきますよね。

引き取ってくれる所は成人すれば障害者グループホームがありますが未成年は児童相談所ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつか殺されるんだろうなって思いますよね。
    もう本当にこんな育児するために、しんどい妊婦生活乗り越えて痛い出産してきつい育児してきたんじゃないのにって思います。

    自閉症なんてこの世から無くなればいいのにって、自閉症恨みまくったりもしました笑

    定型のお子さん見てて、そのお母さん達が公園とかでたまりながら、本当イヤイヤ期しんどいーとか言ってるのきくと、ふざけんなって、そうやって公園で子供遊ばせながら話せる事がどれだけ幸せか、いやいや期?意思疎通できるだけどれだけ幸せかって勝手にイライラしたりしてました。

    未成年は、引き取ってはもらえないのでしょうか?🥲

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    障害の子って見た目では分からないので冷たい視線とかも浴びますよね。
    定型のイヤイヤ期と自閉症のイヤイヤ期の差は激しいですよね😂

    未成年はグループホームには入れないですね🤔
    未成年の施設やショートステイは児童養護施設になります。
    一時保育の利用なら地域の保育園や認可外施設があります!
    施設やショートステイになると児童相談所を経由してって感じです!

    • 6月24日
エヌ

せめて日中だけでも離れることを考えてもいいかもしれません🤔

私は一度骨折した時に近くの子ども園で未就学児を預かってもらったことがあります。
子ども園に直接連絡して事情を話せば、預ける手立てを考えてくれるかもしれません。

あとは私は週に1回2.5時間の英語教室に通わせています。私の心の余裕のために通わせています。習い事なら断られることも少ないので、すぐに始めれますし、数時間でも離れるために利用してもいいかもしれません。

市役所、療育先も一度ちゃんと話すといいかもしれませんね。
まるごと預けることは無理でも、保育園や療育グループなどで離れる機会をつくることは可能な気がします🤔

凪

児童相談所に電話してみて下さい。
殺される、等といった危機感の強いある言葉を出せば動いてくれるかもしれません。
電話口に出た人によって対応が違ったりするので、真剣に話を聞いてくれる人が出るまでかけてみて下さい。

また、冷静になった時に「やっぱり施設までは…」と思われるようでしたら、低年齢でも日中預かってくれる児童発達支援事業所や、外泊させてくれるショートステイなんかもありますので、役所や支援センターに相談してみて下さい。 

自閉症等の育てるのが大変なお子さんがいる場合、とにかくお子さんと離れる時間を持つことが大事だと思います。
子供の障害にも色々ありますが、その中でも自閉症は飛び抜けて大変だと感じています。
また、2、3歳の頃が壮絶、地獄のような思いをした、とおっしゃる保護者の方はとても多いので、今が一番しんどい時期かもしれません。

私自身も子供が自閉症で、その時期は毎日最悪の事態になることばかり考えていました。