※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が人見知りせず、誰にでも寄っていくことはASDの特徴かと思ったが、本当でしょうか?1歳の子供は慣れやすく、信頼関係は感じるが、人や動物に寄り付いていく姿勢が気になる。

小さい頃から人見知りがなく、誰にでもニコニコ寄っていく子はASDなど発達障がいを持っている子が多いと聞いたのですが、本当ですか?

1歳の子がいますが、一時預かりなどを利用する時でもすぐ慣れてほとんど泣いたりもしなかったです。
家で私に抱きついてきたり、信頼関係があるのは感じますが、いなかったらいないで平気そうです。
人や動物何にでも物怖じせずにどんどん寄っていきます。

あまり良くないのでしょうか、、

コメント

💛

本当かどうかはわかりませんが
いまの時代ってなんだがすぐ障害にするなぁって思ってみてます。
もしうちの子だったら
愛想が良くていい子❤️‍🔥って思っちゃいます笑
ちなみに上の子全く人見知りなかったですが、天才児です✌️笑笑

ママリ

それはどうかはわかりませんが
見ている限りでは
あまり落ち着きがなかったり
空気が読めない子は小さいうちからそうかもなぁという感じは見受けられます。

一応保育士としていろんな子を見てきたので。

でも子どもってそういうもんだと思うので何でも障害に結びつけて心配しなくてもいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

1歳ならものすごい人見知りか寄ってくるかのふた通りってくらい差があると思います。
ちなみにうちの自閉くんはすさまじい人見知りでしたよ🤣