※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子が初めての活動に参加しないことがあります。慎重で怖がりな性格の子もいますか?

保育士さん教えてください。

年少の子がみんなでする活動に参加しない時があります。そういうときはだいたい初めての経験の活動が多いように感じます。見てるだけみたいです。

性格は慎重で怖がりなタイプです。
こういう性格のタイプはそういう子もいますか?? 

コメント

はじめてのママリ🔰

以前、幼稚園教諭でしたが初めてのことが苦手という子はいましたね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢を重ねたり、経験を積めば参加できるようになりましたか??

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苦手そうだな、と感じたら先に声を掛けたり一緒にすることで興味がわいたり出来るようになったりしましたよ🥰

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先に声をかけて貰えるのは有り難いですね💦
    うちはいつも後から声をかけてもらってるみたいでみんなより遅れてやってるみたいです😭

    • 6月22日
ママリ

元幼稚園教諭、保育士です👩🏻
いますよ〜!
大体そういう子は、
失敗したらどうしよう失敗を恐れる子が多いイメージです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失敗を恐れるタイプだと思います💦私にも心当たりがあり、何でできないの?とか言っちゃってたので、良くなかったなと思います💦

    年中、年長になって年齢を重ねたり、経験により改善され参加できるようになりますかね?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としてはみんなと一緒に参加してほしく
    てつい「何でやらないの?」とか言っちゃうのも良くないんですかね…😭? 

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    意識して取り組んでいけば改善のスピードは様々ですが、自己肯定感が高まっていけば自然と治っていくものです!
    そういう子には成功体験と失敗した時の立ち直り方を繰り返し経験してもらうしかないです!
    例えば、必ずできそうなことをやってもらって自信をつける経験をたくさんする、その中で失敗を経験した時に「こういうふうにチャレンジできたね!次はこういうふうにしてみようか!」と【失敗】に対しては反応せずに励ます、を長期戦で繰り返していく感じです!

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    もーなんでやらないのー?
    みたいな雰囲気ではなくて
    「どうしたの?何か嫌だった?」みたいなニュアンスで聞くのは良いと思いますよー!
    そこでお子さんは何か答えたりしますか?🤔

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か練習してる時に私ができるまで怒りながらしつこくやってしまうことが多かったので良くないですよね……。自己肯定感の低さは私が原因だったなと思います💦
    失敗に対しては反応せずに励ます、小さな成功体験を繰り返すを意識していきたいと思います!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の先生には今は眠いから気分じゃないみたいなこと言ってるみたいですがそれは多分言い訳で自信がないんだと思います😭💦
    1人じゃできないんだもんと言ったことがあるのでそれが本音かなと思いました!

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    自己肯定感高い子にしたい!と意識しても忙しかったり時間に追われてるときに失敗とかされるとつい私も「もう〜なんでよ〜」とか言っちゃいます🥲
    全ては完璧には難しいので余裕のある時に意識できれば良いかなぁと思います!!

    担任の先生は、お子さんのことを考えながら取り組んでくれてる感じはありますか?🤔
    そう言った姿が見られるなら、基本ベース保育園に声掛けは任せながらもたまに家で「1人じゃ怖いときは最初は見て覚えようか!」から始まり、少しずつ「先生と一緒にやってみるのはどうかな?」「お友達と真似っこ少しだけしてみるのも楽しそうだね」など前向きにすこーしずつレベルアップした声かけをしてあげるのも良いかもです!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕のある時に意識していこうと思います!

    担任の先生には、無理強いはせずたまに声かけしながら見守る感じと言われました💦(やりたくない気持ち?も受け止めることでできるようになるという感じのこと言われました)この対応は正解ですか?


    後から声かけしてもらったら、先生と一緒になら安心するのかやることが多いみたいです💦
    ただみんなより遅れてやることになるので、なんだかもどかしくなります😅
    遅れてでもやってるだけ良しでしょうか?🥲

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    遅れてすみません!
    担任の先生のやり方は正解だと思います!少しずつ受け止めながらも「一緒にやってみる?」など促してくれるのがベストです!!

    遅れてでもやってみようとたまに挑戦することができてるなら素晴らしいです!
    苦手意識があるのに頑張ってる!ってことを沢山認めてあげると本人も嬉しいと思います😌✨

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中ご返信いただきありがとうございます!担任の先生のやり方は正解なんですね!✨
    安心しました!

    遅れてでもやってみようと挑戦してることが素晴らしいと言って頂けて嬉しいです😭苦手意識があるのに頑張ってることを認めて褒めていこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月23日
あーママ

保育士です😌

私が働く保育園では、「見ることも参加」という考えなので、見てていいよー!と声がけしています☺️
ただ見ているだけに思いますが、見て参加してるんです😊
こうやって遊ぶんだ、楽しそう、と見て学んでいます!
見ることも参加のひとつと捉えています!

リズムという遊びを小さいクラスの時はずっと見てた子が、年長になって自分から楽しんで遊んでる姿見た時には感動しました🥹見て参加してるお子さんたくさんいますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見ることも参加なんですね!少し安心しました!参加できてないと集団行動が出来てないとなっちゃうのかなと心配に思ってました💦

    • 6月22日
  • あーママ

    あーママ

    自信がないから見ていたい、これは好きだから遊んでみる、でもこの遊びは好きじゃないから次は見てたいと自分で決めて参加したり、見てるだけだったり選んでいます😌

    見てて、やっぱりやってみたい、自分でも出来そう!と思うとやっぱりやるー!と入ってきてくれることもあるので、待つようにしています😌

    私達も参加もせず近くで見たりもせず全く違うことをしていると心配になることがありますが、同じ空間にいて見てる子は「今は見て参加して学んでる最中なんだな✨️」と思っています😊

    • 6月22日