※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングを始めた子供が楽しそうだが、ロッカーでのトラブルで辞めたいと言っている。辞めさせる基準や期間について相談しています。

習い事をやめさせる基準はどこですか?
またどのくらいの期間通って判断しますか?

上の子がどうしても通いたいとの事で
今月からスイミングに通い始めました。

前回1回目だったのですが
初めは緊張している様子でしたが
レッスン中はとても楽しそうにしていました。

ただ帰りの着替えの際に
自分のロッカーの前に他の子が立っていて
「ロッカー開けさせて」が言えずに
後ろでずっと待っていたようで
しばらくして泣きながらロッカーから出てきました。

結局先生にお願いして一緒にロッカーへ行ってもらい
無事に着替えは済んだのですが、
そのことが記憶に残っているようで
何がなんでもスイミングを辞めたいと‥

でもレッスン中はとても楽しそうでしたし、
もう数回通って仲のいい子ができれば
きっと楽しく通ってくれると思いますし、
何より自分からやりたいと言ったことを
一回通っただけで辞めさせていいものか‥

何がなんでも辞めさせない!と
思っているわけではないですし、
泣いてまで通う必要もないとは考えていますが
今日その話をしていたせいで幼稚園に遅刻し‥
どうしたものかと考えているので
参考までに教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

レッスンは楽しんでいるのに行きたくない、というのは悲しいですね🥲
溺れてトラウマ、とかじゃないなら私なら手続き更新日までは頑張って欲しいなと思っちゃいます。
ロッカー室にはママ立ち入り出来ない決まりですかね?😣

次女も5月からスイミング始め、初回で少し鼻から水入って大泣き。「無理かも…」と帰ってきました。月末に進級試験があるのでとりあえず1ヶ月だけ頑張ってみようかと提案したら次回も行ってくれ、今も楽しく続けていますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当にそこなんです。
    1時間ニコニコ楽しそうにレッスンを受け、途中嬉しそうに手を降ってくれていたので、きっと楽しくなるはずなのに辞めてしまうのはもったいないなぁと思ってしまって💦

    女性ロッカーを使用すれば私もお手伝いをする事が可能なのですが、本人が「男の子・女の子」という事を気にし始めていて、女性ロッカーを嫌がるんです💦

    娘さんも頑張ったんですね‼︎
    そこで通わせ続けたママリさんも素敵です‼︎
    ママリさんのお話を参考に、まずはここまで。という短期間の目標を立てて話をしてみようと思います😊

    • 6月21日