
NISAの余剰資金240万円、一括投資or積立orタイミング待ち?
NISAに余剰資金240万あなたなら成長投資枠に今一括で入れますか?
それとも積み立てで毎月やりますか?
タイミング待ちますか?
- ママリ(4歳6ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぽにぽに子
私は一括派。
新NISA成長枠は年初一括しました。日々最高値を更新し続けていますし、乗り遅れたくないので一括派ですね。
因みに、夫は360万一括しましたが私の積み立て枠のみポイント貰おうかなと月10万ずつ積み立てしてますが、やはり年初一括すべきだったと後悔してます。

はじめてのママリ🔰
余剰金があるなら一括派ですー。
ジュニアNISAは年始一括しましたよー😆
今は毎月10万+ボーナスや手当が入ればその都度入れてます(余剰金がなくなったので🤣)
ほぼフルベットしてます😆
-
ママリ
一括派ですか✨
今かなり上がってきててこの調子で上がるならいいのですがその辺が心配ではあります汗
成長投資枠って何にしてますか?- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
今年〜来年以降に調整はあるでしょうね😅
円高も伴えば、一気に20-30%マイナスはありえると思います。
今保有銘柄だいたいが+90%〜くらいなので下がっても気にしません!
成長投資枠はナス100とインドですかね。特定口座でレバレッジもののGOLDやバランス型もつみたててます!- 6月19日
-
ママリ
それはメンタル的に焦りますね💦
私もNASDAQは買おうと思ってます!あと一つくらい分散しようか…上の方の話聞いてFANG+も気になってますがどう思われます?- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
FANG+も買ってますよー!
ただ、分散にはなりませんね。こちらはリターン上げるための目的ですね!- 6月19日
-
ママリ
分散にはならないのですね💦
なんかこの2つをよく見るので💦- 6月19日
ママリ
ありがとうございます。
成長枠って何にしましたか?
ぽにぽに子
私はニッセイNASDAQとFANG+。
夫は写真のような感じなんですが同じ日に注文したのにリターンが全然違うのでもっと野村買っとけば良かったです。
ママリ
私も調べてて野村気になりましたがYouTubeで野村はもう遅いとかかれてて💦初心者なのでそこまでのハイリスク手を出すのがは怖いなと…
ママリ
NASDAQが第一候補なんですがやはりニッセイですか?
NASDAQとFANG+はどういった割合でしょう?
ぽにぽに子
野村、あと数年は大丈夫そうな気がしますけど、長期持つならどうなんだろうって所で悩ましいですよね🤔💭
NASDAQとFUNG+はほぼ半々です。ニッセイは、NASDAQでいいの無いかなーと探していて単純に手数料の安さで選んだような気がします。
ママリ
あと13年くらいは使うことないし児童手当の運用でいずれは大学費用にと考えてるのであまりにもハイリスクなものにはチャレンジできなくて😭
NASDAQとFUNG+はやはりFUNG+の方がリターン良いですか?でもNASDAQの方がまだ安全なのか…
やはりニッセイなんですね!
楽天の方が診療報酬安いのでそっちのがいいのか?とも思ったのですがまだ出来たばかりでニッセイの方がいいとこちらでアドバイスもらったので😀
ぽにぽに子
今の所FANG+が42%でNASDAQより10%位リターン良いですね。
正直、どのNASDAQでもそこ迄大きく変わるものではないと思いますし、その時納得したのなら後々後悔することなんてないですよ😄
それより、あの時もっと投資しとくべきだった!の後悔の方が私はよくあります。笑
ママリ
おー!すごいですね✨
私もNASDAQとFANG+半々でチャレンジしてみようかなー😀
120、120ずつくらいってことですよね?
ぽにぽに子
そうでね、半々いいと思いますよ。どちらも順調で私は好きです😄私、独身時代の貯金と家計のお金で銘柄分けてるんで変な端数の額なんですが、ほぼ半々でやってます。笑
ママリ
確かに分ければわかりますね!
うちも積み立ての方は家計費で今回児童手当を成長投資枠に入れようと思ってます😀児童手当は大学費用のためなのでわかる方がいいんですよね💦今後追加になってくけどその度に成長投資枠で買っていくと10年後とか使う可能性が近づいてきた時に微妙ですよね💦
ぽにぽに子
微妙であれば、いっその事、児童手当毎月振り替えるのも面倒ですし、引き出すまでの間貰える予定金額を家計で立替えて入れちゃえばどうですか?運用期間も長くとれそうですし。