※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキ
雑談・つぶやき

京都府出身で他県に住む女性が、出身地の話で周囲からの反応に悩んでいます。どう対処すればいいか相談しています。

愚痴です。出身の話題です。

私は京都府出身で現在は違う県に住んでます。

大学は大阪府で一人暮らしをしていました。
大学では出身地の話になることが多く、聞かれたら京都府と答えていましたが必ずと言っていいほど、京都良いね(京都市が良いみたいなニュアンス)って言われるんです。
その度にいや市内じゃなくて…◯◯市です、というと「全然違うじゃん。京都って言うな」か「知らないどこそれ」みたいな反応になるんです。

自分としては出身県を聞かれて京都府って答えてるだけなのでそんな反応されても…なのですが。

これどうすれば良いのでしょうか。正直どうでもいい情報だと思うので今は聞かれても適当に誤魔化してます。

ただ、具体的な話をされることもあってそしたらウチその辺じゃないんで…と違う市の話をする、そうすると全然違うじゃんと言われたり。

最初から◯◯市ですと答えたら、「いや、県いいなよ。兵庫って聞きたいのに神戸って答えちゃう感じ?」とか「どこそれ、皆んなが知ってると思ってるかもしれないけど知らないから」と言われたり。(言い方はもっと優しいですよ…)

学生時代には「京都市に憧れてて間違えられると嬉しいから答えてるんでしょ」と悪意を持って言われたこともあります。
正直、憧れがあったら大学もそっち選ぶし住むわと思ってました。都会に憧れて大阪に出たタイプなので余計に。

聞いてくる人次第な話題ですがあまりにも多くて。実体験9割くらいこんな感じです。
「良いなー」は聞いておいて何か反応しないと、で適当に言っているのは分かるのですが本気で思ってる人、更に具体的に聞いてくる人も結構な割合いて。関西圏出身の人ですらです。

私は大学に行くまで京都府の中で引越しが何度かあり最後に住んでいた市を大体答えていますが他の住んだことがある市で答えても同じ反応です。(多分知名度ない)
京都市に住んでいたこともありますが幼少期で正直記憶になく聞かれても困るので話題には出しません。

こういうエピソード、同じ京都府出身、他の県の方でもありますか?


今日、久しぶりに聞かれて、「(どっちのタイプだ…?)京都府の◯◯市です!」と答えたら「市は良いよ〜」と言われ思い出しました。
聞かれること自体もほとんど無くなってきたんですけどね。

愚痴を聞いていただきありがとうございました。

コメント

ままり

出身地でいろいろ言われるのめんどくさいですよねぇ😮‍💨

私は長野県出身なのですが、一般的にみんなが知っててイメージする長野って北の方のエリアのことで、私の地元は南の端っこなので全然違います😂
軽井沢とか上高地とか有名なところについてよく聞かれますが、同じ県内でも遠いので行ったことすらないです笑

なので聞かれたら「長野の南の方で、ほぼ岐阜です〜」とか答えてます😂
岐阜も全然行かないので知らないんですけどね😂

京都って修学旅行で行くエリアのイメージが強くて、その周辺の認知度がすごく高いので大変そうですね😣💦

  • ユキ

    ユキ

    回答ありがとうございます☺️
    長野出身の方なのですねー!
    長野も有名なところたくさんあってやっぱり聞かれちゃうんですね💦
    私は何度か遊びに行ったことがあるのと、県の広さを知っているからあの広さの中のどこだろ…ってまずなっちゃいますね〜。
    広くて行ったことすらないとかあるあるですね!観光地だとなおさら…、観光で行くことはあっても普段のお出かけだったら他に近い他県の街があったらそっちに行ったりしますよね。

    ほぼ◯◯って答えるのいいですね!
    私の場合、住んだことあるいくつかの市のうち他県に近いのが大阪か福井なのでそう答えた方が確かにわかってもらえそうです!
    でもたまーに京都のあの街が海の方まで続いてると思ってたりする人もたまにいるんですよね💦

    お返事遅くなりすみません🙇

    • 6月25日