※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人の近い年齢の子供を持つ方への質問です。下の子が最も大変だった時期と、楽になった時期、1人1人に十分な時間が取れていますか?

歳の近い(2、3歳差くらい)子供が3人いる方に質問です。

下の子が何歳くらいの時が1番しんどかったですか?

何歳くらいから楽になりましたか?

1人1人の話を聞いてあげる余裕はありますか?


よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

2歳差3人です。

下の子がいるからしんどいというのはあまり感じてなくて(下はただただ可愛いので😂)、上が4歳6歳で喧嘩が派手になったのが私は1番だるかったです🤣

1番下がこのまま大きな変化がなく成長していけば、あと1.2年経って真ん中がもう少し成長したら楽になるかなぁと思ってます。

一人一人の話は聞けますけど、3人同時にアタックされたら無理です!笑

いりたけ🍄

上3人は2歳5ヶ月差です🙋‍♀️

3番目が2歳くらいの時が長男次男の喧嘩が多くて悩むことが多かったですかね🤔
だけど、何歳の時というよりも私は2人育児の時が1番辛かったです💦

楽になるのはやっぱり一番下が話が通じるようになってからですね!
言ってる事が分かるとかじゃなく、ちゃんと話の内容を理解して嫌な事でも我慢出来るようになったら…です!


一人一人の話を聞いてあげる余裕はほぼないですね😂
いつも上2人は我慢させちゃってます💦

はじめてのママリ🔰

1番しんどかったのは3番目産まれてすぐですかね
コロナ禍で母や周りに頼れず上の子の赤ちゃん返りもあったし産後体調悪いのもありやばかったです💦
下の子幼稚園入ったら凄く楽になって開放された感あります🤣
聞く余裕はありますが3人同時に話かけてくるので順番だよ!っていつも言ってます😂