※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵白アレルギーですが、アンパンマンスティックパンを3本食べても反応がない。あんま入ってないのかな?反応が出にくいのかな?

卵白アレルギーなんですけど
アンパンマンスティックパン3本食べても
反応ありませんでした。
あんま入ってないのかな〜
それともあまり反応出ないのかな?

コメント

ママリ

食べるものとかその日の体調によって出たり出なかったりはあると思います🤔
娘は血液検査で卵白アレルギーがあること分かったんですが、数値が低かったので症状が出たことはありませんでした!
かかりつけの小児科の先生はアレルギー専門だったので、保育園で卵除去したり、病院で負荷試験して自宅でも決められた量を毎日摂取したりと慎重に進めてました。
卵完全除去でしたが、アレルギー発覚から1年後、加熱卵と生卵どちらも食べられるようになりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに数値って何でしたか?
    生卵も食べられるようになったんですね✨
    凄いです!!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    クラス1の偽陽性レベルでした💦
    保育園入園するのに体調不良繰り返してて卵進められてないこと相談したら皮膚テストしてみることになり、それでプクッと結構腫れてしまって血液検査して判明した感じです。
    病院で5gクリアして自宅ではずっと1g続けてたんですが、ある日娘が食べてた肉まんの原材料見たら卵白使われてて、先生に卵白含むもの食べてしまったことと食べたけど症状出ないこと話したら「進めるの忘れてた〜」と😂(肉まんの卵白は肉まんの種類によるみたいです)
    その後病院と予定合わせて、固ゆで卵1個分の負荷試験やって加熱卵解除になりました!
    生卵は保育園の除去食解除が生卵も食べられることが条件だったので、それも病院で卵1個分の負荷試験してもらいました!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

子どもが卵白アレルギーです。
かかりつけ病院の栄養指導で、アンパンマンスティック1本あたりの卵使用量は0.7gと教わりました🥚
たしか一袋7本入っているので、全て食べたとしても4.9gなので、お子さんが何グラムまで負荷試験クリアしているかで食べる量決めたらいいかと思います🙆‍♀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院での負荷試験はしていなくて、家で少しづつ食べさせています!
    負荷試験しましたか??

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負荷試験しています☺
    かかりつけ病院では3g→5g→10gと徐々に量を増やしていく方針みたいです🥚

    • 6月16日
ゆき(o^^o)

娘は、卵白、オボムコイドレベル2ですが、パンだけでなく、ちくわでもはんぺんでも、ホットケーキでも、クッキーでも、ビスケットでも、ケーキでも食べます。

その子次第なところあるので、加減見ながら食べさせなきゃですよね。

ゆで卵も16分の1くらいであれば大丈夫ですが、もっといけるとたべつづけると4分の1で吐きます。

マヨネーズは、2歳から被れるようになりましたが、4歳からはむしろマヨラーに。

卵アレルギー疑いは9ヶ月から、検査は1歳6ヶ月。

幼児食では、卵焼きもゆで卵半分もクリアした子です。