※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が調理済みのものを使っていいか聞いてくるのが嫌。作ったおかずを使われるのも不快。

ささいなことなんですが、旦那が調理済みのものを何かと組み合わせて食べるときに、使っていい?と言ってくるのがものすごーく嫌です!

使うんなら食材だろう!アホかと何度も言って、嫌だと言ってるのに、やめてくれません。
年齢は違いますが、同じ地域で生まれ育っているので方言とかじゃないです。

作ったおかずを使っていい?って言われるのめちゃめちゃ嫌です。なぜ普通に食べていい?と言えないのか。私が作ったんじゃないけど、キムチを食べるのに使っていい?と言われるのもイラッとします。

コメント

みみ

例えばですが、キムチを単品で食べるのではなく、アレンジ料理?とかで使いたいから「使っていい?」と言うってことですか?

「◯◯を作るのに」を省略しちゃってるんだとしたらまぁ、わからなくはないですが、こっちとしては目的がわからないのに「使っていい?」は「え?」と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや、普通に食べるんです。作ってあるおかずも普通に食べるのに使っていい?と聞かれます😑
    お弁当に入れるのに使っていい?と言われることもありますが、それでも嫌です。調理済みだったら食べるって言ってほしいです。

    • 6月15日
  • みみ

    みみ

    普通に食べるなら意味わかりませんね!
    料理するのに使っていい?だったらわかるのですが…
    お弁当に入れるのに使っていい?は「お弁当に入れてもいい?」って言いますかね🤔

    使うって言うのは材料か道具ですよね…

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    料理しないんですよ〜😂だから余計腹が立つのかも…
    材料か道具ですよね!
    また違うんですが、おかず食べ切るときに片す、片付けるって言ってくるんですけど、私の作ったおかずは食器か何かですか?と思います😂

    • 6月15日
  • みみ

    みみ

    え?もっと意味不明なんですけど😂
    てか片付けるなんて、イヤイヤ食べてる感じがしてめっちゃ失礼だと思います!
    日本語教室行ってこーい!って感じですね😤

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ〜共感してもらえてめっちゃ嬉しいです😂
    日本語勉強し直してほしいですよね🤣

    • 6月15日
はる

理解力なくてすみません。
どう言う意味ですかー?😂
奥さんが作ったおかずを旦那さんが他の食材と組み合わせて違う料理を作ると言う事ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おかずをアレンジする能力はないのでそのまま食べるんですけど、使うって言われるんです😞

    • 6月15日
る

例えば白米とキムチを食べたい時に、キムチ使っていい?て聞くってことですか?😂
意味わかりませんね😂子どもの頃からご主人の家族がみんなそういう言い方してたんですかね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですかねー?
    しょうもないことなんですけど、すごく不愉快なんですよね…💦変な日本語と思ってしまって

    • 6月15日
  • る


    あ、『意味わかりませんね😂』ていうのは、ご主人の言い方が意味わかりませんねっていうことです🙇‍♀️変な日本語ですよね!私も言われたら毎回イラッとすると思います!

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、わかってます、大丈夫です💡
    普通に食べていい?とか、お弁当に入れるんならそのままお弁当に入れていい?とか言ってほしいだけなんですけど、もう癖みたいで😞
    でもすごーく嫌でついここで吐き出しちゃいました😅

    • 6月15日
ままり

私は子供がその言い方をしたら誤解を招くからやめてほしいって伝えるかもなぁと思いました。
キムチをのせて食べるだけなのにキムチ使って良い?って意味がわからないですもん。

奥さんがこれだけイラつくってことは、初見や友達だったら、、、ね。変な人認定されるかもしれないし、、、って思っちゃいます。
男だからご主人はそれまで気にもとめなかったのだと思いますが、お子さんは女の子ですからそういう些細な意味不明な言動が仲間はずれに繋がることもあるのだと伝えていっても良いと思います。
女の人が友達を作るというのはある程度の常識がないと大変なことで、自分に常識がないと変な人しか周りにいないとか、変な男がよってくるとかになりかねないんだから!!!と、ちょっと大袈裟めに言っても良いと思います。
うちの旦那もおかしいところがあるんで、そんなふうに伝えてます。
あなたのそれを真似したら子供が変人扱いされたり仲間外れにされたりするかもしれないよ!!って。子供たち溺愛なので、自分の悪いところを真似してると注意しつつ自分も意識して正すようにやっっっと変わっていきました。子どもは今年6歳と8歳です😂遅すぎてもう、手遅れかもなってことも正直あるんですけど、悪いのを続けるよりマシだと思って私は言い続けます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧にありがとうございます😊

    そうなんですね、娘が真似するようになったらとても嫌で…
    結婚3年目、何度も言ってるんですが、私が文学部国文科出身なので人より日本語に細かくて口うるさいくらいに思ってるみたいで…😞普通に嫌だと言ってるんですが😓
    娘の将来を引き合いに出してもう少し言ってみます💦

    • 6月15日
ママリ

たぶん!盛り付けることを使うと言ってるのでしょう

買ってきた惣菜と自炊したおかずがあって
もともとの惣菜に自炊したおかずを足すというのが「盛り付ける」という行為であって、盛付けのために使用する⇒「使う」と表現してしまっているのかもしれません。

あなたはおかずを「完成させた」状態でだしているのに
使っていいかと聞かれると、聞かれた瞬間、完成品ではなくなってその先があり、
「俺が」最後のひと手間を加える…そのためにこの自炊したお前のおかずが一役かう、「最後に足す物」という形になりますよね。
完成していたはずのものがその一言で不完全なものになったような気がして気分がわるくなるのかとおもいます。
お弁当も、おなじで。
旦那さんが使っていいかと言うのはお弁当に「盛り付ける」ので
使う…と表現してしまうのかとおもいます。
クセというか。育ってきた環境からかもしれません。

お弁当も、おかず作ったのは私で完成品なのに、「使う&俺」で「不完全な状態&俺が仕上げる」という、
下に見られているかのような、全部持ってかれたような、大変さもわからず、、
みたいな言葉にならないニュアンスが気分を害するのだとおもいます。

ご飯のお供になるような海苔やキムチ、ふりかけを
いる?⇒必要?⇒使用する?⇒使う?みたいな感じで育ったのかも。
で、初めて最後だけのこり、
いる⇒使う なんだとおもいます。
普通は
いる⇒使う⇒「食べる」
ここまで来るんですけどね。
たぶん、悪気はないんです。そう思います。

使っていいかといわれたら
近くにいなければ走って行って顔を肩を掴んで覗き込み
なに!?使っていいかって!?
使うってなに?何にどう使うわけ??え?あー、食べていいかってことなの?あらやだもう私ったら。もちろんたべていいわよ。たべていいか?て言ってね♡ちゅ
と、
毎回、言われるたび同じテンションで、「使っていいか」に対して大騒ぎしましょう。
一緒に食べていてもわざわざ立ち上がり顔を覗き込み言ってやりましょう。
その言葉を使うと面倒くさいことになる。ご飯中肩を掴まれ口に食べ物がある状態でキスされる。おそろしい、、使っていいかはやめよう
と円満にしつけていきましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    笑ってしまいました🤣
    そうですね、悪気はないと思います。こんなしょうもないことでいちいち怒られるって思ってるみたいです😓
    円満にしつけるという発想はなかったです。頑張ります😂

    • 6月15日