
授乳中に片乳で寝てしまうことが悩みです。授乳回数を減らすために助産師に相談し、片方だけ吸わせる方法を試していますが、反対側に移すと寝てしまい吸ってくれません。他の方は無理やり離していますか?
片乳で寝てしまいます。
今まで一回の授乳で片方だけ満足いくまで吸わせて、次の授乳ではまた反対を、という風にやっていました。
ただ授乳回数が16回ほどで減らず、助産師さんに相談したら切り替えた方が量が飲めるから5分ほどで反対に移って見たらと言われそのようにやってみています。
しかし5分で無理矢理外して反対にいったら寝てしまって吸ってくれないことがほとんどです...
そのままにしてたら13分くらいしっかり後乳まで吸っていただろうに、離さなきゃよかった...と思うことが多々あります😭
皆さん切り替えてやってる方って、無理矢理離してるんですか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもそうだったので私はふたりとも切替なしで完母で育てました😊もう少し月齢いくともっと飲めるようになるので回数減っていくかなって思います💡

はじめてのママリ🔰
うちは生後3ヶ月の頃に、今まで両乳10分ずつ飲んでいましたが、片方飲んで寝てしまうようになりました。
片方5分経ったら無理矢理離していました。
母乳量減りそうで心配だったので、おむつ替えて起こしてました。
今生後5ヶ月ですが、最近寝ないで両乳7分飲むようになりました。

ゆか
桶谷に通ってましたが、片方だけだと反対側が断乳してるような状態になるから、両方吸わせた方がいいと言われました。
うちも同じように5分吸わせて外したら寝ちゃうので、ゴクゴク飲む音が20回とか聞こえたら反対に移す、と聞いてそうやってました。
右左右左のセットです。
無理矢理と言えば無理矢理かもですが、胸を引っ張るのではなくお子さんの口に指を入れて外すというか…
3ヶ月くらいまでは頻回でも仕方ないかなと💦授乳飲むのも体力使うみたいですもんね。
コメント