![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖母が脳梗塞で入院し、祖父は要介護1。祖父を母の家に迎え入れるか悩んでおり、祖父母の家を売却し、住民票を移す必要がある。何から始めればいいか迷っています。
祖母が脳梗塞で入院しました。
右手と右足が麻痺してしまっているので家にはもう帰れそうにありません。
施設を探すつもりです。
そして祖父は要介護1なのですが祖父は母の住んでいる家(私の実家)に来てもらおうかと話しています。
祖父がこれから一人暮らしをしていくのは危ないのと祖父母で施設に預けるのは金銭的に厳しいので母のところに住むという感じです…
その場合、祖父母の住んでいた家は売りに出すのが無難なのでしょうか…
そして住民票も母の住んでいるところに移さないといけないですよね…
何から始めればいいのかさっぱり…
- める(2歳10ヶ月, 2歳10ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
重度の麻痺でしょうか?
脳梗塞なられてもリハビリ次第で介護認定がすぐに低くなる場合あります💦多分初めは3か2半年後また審査で一時同じ介護度なら認定の時期伸びるのですが…。(お爺様が介護認定受けてるのでその辺はわかると思いますが)
一緒に住まれたら介護の負担が出てくると思うのでその辺はケアマネさんに相談してできる限り軽減してもらってください!
施設もすぐに入れるか空き状況など確認されたり見学行かれて決めた方がいいかと!!職員の雰囲気など大事かと✨
ケアマネさんに今後の事相談して流れを決めて貰えばいいかもですね😄
コメント