![さあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が無熱性痙攣を起こし、病院で検査を受けましたが異常は見つからず退院。心配で眠れない状況で、同じ経験をしたお子さんがいるか相談したいです。
無熱性痙攣、1回のみで終わったお子さんいますか?
2歳の息子が無熱性痙攣を起こし
40分以上の痙攣で痙攣重積といわれました。
入院してCT 血液検査 脳波 腹部エコーをして
特に異常は見つからず退院しました。
てんかんかどうかは2回目が起きてからまた検査しないと診断できないと言われて退院しました。
痙攣は2日前のことです。
それ以来特に変わった様子はありません。。。
が、心配で眠寝なくて😭
1回で終わってくれたらいいんですけど😭
同じようなお子さんいらっしゃいますか😭
- さあや(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
同じようではないですが、うちの下の子は生まれて2週間で5分ほどの無熱性痙攣を起こしたと思っています。何か勘違いだったのかな?とも思うくらいなのですが、5分ピクピクした後10分くらいは寝ていたのか起こそうとしても起きない状態だったので多分無熱性痙攣でした。
うちの子の場合は夜中に救急車で運んでもらって、血液検査といくつか検査したのちに、その日は入院せず、別日に予約取って脳波を取って異常なしで、1,2ヶ月何もなかったのでそのまま経過観察も終わりました。
生まれつき腕に単純性血管腫があり、まれにそれが脳の辺りにも血管腫ができててんかんに繋がることがあるようで、そのあたりのチェックもして特に問題なしでした。
その後、特に痙攣を感じたことはなく、小学校1年生になり、元気に過ごしています。
あまり参考にならないかもしれませんが、1回だけの人は意外と多いとその時看護師さんが言ってました。痙攣起こしたの1回だから親が子供に伝えてないこととかもあるとのことでした。
![msan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
msan
初めまして。今日、6歳になる娘さんが無熱性けいれんを起こし、入院になったので、数ヶ月前の投稿ですが、コメントさせて頂きました。娘も、寝起きの時にぼけ〜もしてるのかなと思うような状態で私も気づかず、少し経ってから気づき、30分以上の重積診断を貰いました。
さあや様のお子さんはその後発作はありましたか??
薬は服用されてますか?
私も、今回の事があって、もし自分が寝てる時に気づかなかったら、どうしよう、、と不安になるばかりです。。就寝時など、何か対策されてますか?😭なかなか難しいですよね😭
-
さあや
お返事遅くなり申し訳ありません!
6月に発作があり3ヶ月後の9月にまた発作がありました。
今回も30分以上痙攣し、重積痙攣と診断されました。
脳波 MRI CT 血液検査をしましたが異常はありませんでした。
ただ2度目の発作が起きたらてんかんと診断されるみたいで
現在は抗てんかん薬を毎日飲んでいます。
対策は特にしておらず
私が起きている時はちょこちょこ部屋を見に行ったりしてます。
一緒に寝ているのですが
少しの咳や唸り声で目が覚めてしまいます💦
薬を飲んでいても発作が起きる可能性はあるみたいで
その場合は薬の量を減らしたり
種類を増やしたりするみたいです。。。- 10月16日
-
msan
返信ありがとうございます。そして、2回目、あったんですね😭しかも、また重積なんですね😭辛いですね😭
ちなみに、1回目の後は抗てんかん薬は飲まれてなかったですか?うちは、予防目的で抗てんかん薬を毎日飲んでいます。
ですが、いつまたなるかわからないので、やっぱり不安です💦今は幼稚園では、見守りを1人つけてもらっての生活になったんですが、小学校はそうともいかないと思うので、通学路とかもプールの授業とかも色々不安な事が増えてきている状態です😱
大きくなるにつれて、なくなると言われますが、やっぱり不安ですよね🥺💦💦- 10月17日
-
さあや
1度目の痙攣時は
1度しか痙攣起きない子もいるし
もし今回の発作で薬を飲むって決めたとしても
何年も飲み続けないといけないし
その覚悟がありますか?的なことを言われました💦
その時できる検査をしてもらって
もし2回目の発作があればその時は抗てんかん薬始めましょう
的な感じで帰りました。
何も薬も無く帰宅するのすごく怖かったですが
一回しかないかも…と思ってたところ
2回目の痙攣がありました💦
病院の先生に聞きましたが
痙攣にも傾向?があるらしく
起きている時になりやすい子
寝ている時になりやすい子
みたいな感じで
うちは2回とも睡眠時でした。
保育園に通っていますが
特に何も制限はしておらず
先生が付きっきりとかもないです!
お昼寝時に先生に1番近いところで寝かしてもらってるくらいで…
プールとか悩みますよね💦
薬を飲み始めて3ヶ月して発作が起きなければ軌道に乗ったと思っていいと言われました。
まだ1ヶ月くらいしから経ってませんが💦
通学路とかも怖いですね💦
私なら送り迎えしちゃうかもです😭
大きくなるにつれなくなることを願うしかないですね🙏🥺- 10月19日
-
msan
薬、始められて少し安心ですよね🥺
たしかに先生に、その覚悟ありますか?と言われたら、、少し悩みそうですね😩😅
うちは必然的に数年飲んでくださいと言われたので開始しました。
やっぱり重積の無熱性痙攣は稀みたいで、、気をつけなきゃいけないと言われました😢+で、高所の場所は気をつけてくださいと言われたのと、薬も眠くなるので、高所は要注意と言われました。その事を幼稚園に、相談したら、同じような感じの園児さんがいたらしく、やっぱり薬を飲んで、行政に見守りの申請を出してますと言われたので、その流れでうちは申請しました。大型幼稚園なので、園庭にけっこー高いアスレチックがあるので、滑り棒?上り棒?とかは本人に言い聞かせて、遊ばせないようにしています。
色々と制限したり、過度になってしまうのは可哀想ですが、、実際、私の友達の友達が、今年、てんかんの発見されずそのまま亡くなったとか聞いたので、、やっぱり気をつけなきゃいけないんだな、、と再実感しました。。😥
うちは来月頭にMRIやります。
本当にこのまま何もないといいなと願うばかりです😫- 10月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その後どうでしょうか??
娘も数日前に2時間のけいれんで入院しました…
さあや
お返事ありがとうございます🙇♀️
痙攣してすぐはまた痙攣するんじゃないかと不安ではなかったですか?😭
ぱんだ☆★
めちゃくちゃ不安でしたし、結構しばらく救急車の音が怖かったです💦💦