※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘の発達に不安を感じているママさんがいます。具体的な理由や自閉症やADHDの診断について相談したいそうです。

1歳3ヶ月の娘
呼んでも来ない
目は合うが頻繁には合わない
簡単な指示が通らない
バイバイやパチパチなどできるが場面に合っていない
人見知りなし
おむつや空腹を訴えない、
発語がほぼない等、不安に思う点がいつくかあります💦
1歳頃にお子さんの発達に不安を感じていたり、発達障害かなと思っていたママさん🙇‍♀️
①発達に不安を感じていた具体的な理由
②その後自閉症やADHDの診断が下りたか
③診断が下りたお子さんはいつ頃だったか
お一人お一人状況は違うと思われますが、参考までに教えていただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①人見知りしない、後追いしない、ママがいなくても平気、オムツ訴えなし、目は合うような合わないような、呼んでもこない、歩かない、お茶飲まない、指差ししないなどなど色々ありました。

②おりてません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    娘と似ているところ多いです。
    今時点で不安なことはありますでしょうか?😖
    その後のお子さんのご様子はいかがですか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は気になるところは特にないですよ。2人とも定型だと思います😃

    よく喋るし目も合うし呼ばれれば返事するし集団指示も通りますよ✨

    • 6月8日
はじめてのママリ

①一番気にしたのは目が全く合わないわけではないが合いづらい気がする→自閉症の子は目が合わないと聞いていたのでうちの子大丈夫?って思ってました。
あとは+で気になったのは母が居なくても泣かないとか、指示が通るような通らないような、呼んでも振り向いたり振り向かなかったりという感じですかね。

発語はうちも無かったです!発語は気にしてなかったのに1歳半検診で遅れていると言われました💦でも周りは2歳前ぐらいから喋り出したって子が多いです。
喃語はどうですか?喃語も言わない感じですかね?

人見知りは激しい子も居れば無い子もいますよー泣くだけが人見知りではないようです。泣かなくても、その人のことをジッと見つめるのも人見知りになるそうです。

オムツは最近のは性能がいいから気にならないんじゃないですかね😂

②療育には行きましたが病院で診察してもらったことは無く診断はおりていません。今幼稚園に通っていますが、困り事が出てきたら病院を受診しようかなと思ってます!