※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

解熱剤の使用について相談中。熱が上がり続けており、解熱剤のリスクや水分摂取に悩んでいます。受診したが再度必要か悩んでいます。意見をください。

解熱剤の使い方について

月曜日の夜に37.9℃からの火曜日夜には39℃まで上がりグズグズだったので座薬を使用しました。
昨日3:30 39.7℃、16:30 40℃、22:30 40.2℃でそれぞれ座薬使用してます。

今朝というか夜中にまた40.2℃。
下げて上がる時に熱性痙攣リスクがあると聞いて解熱剤を躊躇しています。
泣いて起きましたが、抱っこ+首と脇クーリングで寝ました。
足は冷たいですが…。
水分は拒否(元々あまり飲む方では無いですが)です。
多分眠気で飲まず、起きたら多少は飲むかと思います。

解熱剤使用するべきか、とりあえず寝れてるなら様子見か…。
そして昨日受診しましたがまた受診するべきか💦

ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

🦁

40度あるなら解熱剤で下げてあげた方がいいかなと思います。
熱性痙攣って、熱の上がりはじめになるので、すでに40度あるなら“上がりはじめ”の段階は超えてるかなと思います。

うちの子は、38度超えると熱性痙攣なりますが、だいたい、初日のうわ!熱?これは上がりそう、、、と思って、ガッと上がったときになります。
とはいえ、解熱剤を使用してもしなくても、高熱が出ているので熱性痙攣のリスクはあると思うので。
なったらどうすればいいのか?をシュミレーションしておいた方がいいかなと思いました😌
はじめての痙攣なら迷わず救急車でいいんですよ。

40度超えて、いつものような元気がないのなら解熱剤で下げてあげてください🙏

  • 🦁

    🦁

    受信の目安は、

    ・水分をとれなくなった
    ・おしっこが出ない
    ・薬がなくなったら

    でいいと思います☺️

    • 6月6日
  • 🦁

    🦁

    連投すみません。
    水分はアクアライト、ジュース、ジュレなどもトライしてみてください🙏

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    解熱剤を使用して下がる→また上がるの時に熱性痙攣のリスクがあるので水分取れて寝れていれば解熱剤使用しないと見たので躊躇してしまいました💦
    最初の上がり始めでなるものなのですね!

    受診の目安、水分についても教えて頂いてありがとうございます🙇‍♀️
    ジュレは好きじゃないみたいなんですが、アクアライトとジュースはまだ試してなかったのであげてみます!

    • 6月6日