※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひ
子育て・グッズ

育休延長による後悔と職場復帰への不安、子供の成長と自身の役割について悩んでいます。前向きな気持ちをどう持てばいいか相談したいです。

育休延長をしたことに後悔しています。
上の子は1歳ちょうどで保育園へ入り現在2歳2ヶ月で現在も通っています。
今10ヶ月の子がいて、保育園の入園申込みも終わり、入園グッズも購入し、あとは1歳となる入園の日を待つのみという状況でした。
しかしいざ職場復帰のことを考えると気持ちが後ろ向きになり、先日育休を延長することにして手続きをしてきました。
育休延長することとなり、入園辞退し、キャンセル待ちをしていたお子さんがいるのでもう0歳児クラスは空きがなく、次の4月しか入園できるタイミングはありません。
手続きを終えてから毎日不安です。
子供と離れがたい気持ちももちろんありましたが、どちらかというと職場復帰が億劫だった気持ちが強く、勢いで延長を決めました。しかし次の4月まで自分でしっかりと子育てをしないといけないと思うと不安で仕方なく吐き気がします。
上の子が保育園でいろんなことを勉強して成長している姿をみると、私がやってあげなきゃいけないんだと思うと自信がなく後悔の気持ちでいっぱいになります。
1歳の入園ではなく1歳10ヶ月での入園となりますが、その10ヶ月はママといるより子供にとってかけがえのない学びの時間だったのではないか。そして早めに入園していた方が馴染みも早く、子供にとって負担が少なかったのではないか。
母親の無責任な気持ちに振り回され、本当に申し訳なく思っています。
前向きな気持ちにどうもっていけばいいでしょうか。

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

2歳近くで入園する方が体力もあって保育園の洗礼も受けずらい!ママ一人占め❤️ママもゆっくり休める!(ふたりいて仕事復帰したらゆっくり出来ないですし😂)と思えば育休延長も悪くないと思います😊

  • ちひ

    ちひ

    やっぱり仕事復帰したらゆっくり出来ないですよね💦ただ保育園の洗礼が受けづらいのはいいですね!大きくなってからの入園のいい点が見つかりました✨

    • 6月3日
Nao☆ミ

次男の時に同じ感じでした🤔
私も仕事復帰に前向きではなく…次男は0歳クラスには入らず、1歳クラスに1歳9ヶ月で入園しました😅
でも私的には長く子供と一緒にいれたこと、長男もまだ保育園だったのでお休みして平日に旅行やディズニーや色んな遊びが出来たこと、思い出がたくさんで後悔ないです😄こんなにも平日に長い期間ゆっくり出来たのはこの時が最後でした😢(3人目は10ヶ月で保育園入園したので💦)長男が保育園の日中は、次男にじっくり向き合えて育児も出来ましたし✨
次男は保育園慣れるのも早かったですよ😄慣れる速さは子供の性格によるかもしれませんが💦
気負わずに、子供と過ごせる時間を楽しんでください✨

  • ちひ

    ちひ

    確かに平日にお出かけができるのは育休中の今だからこそですね🤔そして日中に下の子に向き合うのも大切ですね!長男帰宅後はもう長男にかかりっきりになってしまうので💦今は緊張でいっぱいですが、いつか素敵な時間だったと思えるような過ごし方をしていきたいです。

    • 6月3日
ママリ

上の子の時、私も0歳児クラス4月入園の予定でしたが、とても預ける気になれず、1歳10ヶ月のときに1歳児クラスで入園しました。

1歳からの半年くらいが、一番子供と濃く過ごした思い出深い時期です😊
歩けるようになり、毎日公園に行ったり、支援センターに行ったり、ママ友とお茶をしたり…
今思い返しても、大変だけど楽しかった、そんな日々でした!

充実した日々が送れるますように🙂

  • ちひ

    ちひ

    1歳からの半年が思い出深い時期…もし育休明けのときに私にとってもそう思えるなら延長した意味があるように思えます🥹大変だー!という思いが先行していましたが、大変だけど充実した日々になっていくんですよね。素敵な思い出を作っていきたいです。

    • 6月3日
ママリ

うちは激戦区で、1歳では入れず、1歳11ヶ月での入園でした。
が、1歳11ヶ月で正解でしたよ✨
もう3年も前の話ですが、しっかり歩けすらしない時期から保育園はやっぱり不安だったので、落ちてよかったです笑
1歳半あたりから、週1.2で一時保育に預けてました〜‼︎
自分のリフレッシュと集団生活に慣れるという意味で✨
そして入園してからは慣らし無しでいけました✨

  • ちひ

    ちひ

    “落ちてよかったです笑”に笑ってしまいました。クスッとできてよかったです😂正解だというご意見に救われました。一時保育についてちょっと調べてみたんですけど、入園予定の保育園ではやってないたいでした💦一時保育でならしができたら最高ですね!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

上の子が延長して2歳で入園しましたが、1歳から入園していた月齢の近い甥っ子とさほど変わりありませんよ😂
多少は人慣れしてたり、「いただきます」が出来たり、保育園で毎日やってるんだろうな〜という事は違いはありましたが、うちの子も家ですぐに出来るようになったしそんなに気にしなくていいと思います!😊

私も延長してからは「毎日何をしてあげたらいいの?!」と周りに相談しまくりましたが、やっぱり子供とのんびり過ごしてあげられるのは今だけなので、おうちでゴロゴロしたりお散歩したり、お昼寝したりたくさん触れ合ってあげるだけで十分だと思います。

それに仕事の都合、会社のルール、家庭の事情とかで1年で復帰するしか選択肢がない人もいるので、逆に延長出来る事を羨ましがられる事の方が多いと思います!!!