※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rily
子育て・グッズ

発達相談に行ってグレーゾーンもしくは様子見になった方のお子さんの様子について聞いてみたいです☺️

発達相談に行って
グレーゾーンもしくは様子見になった方の
お子さんの様子について
聞いてみたいです☺️

コメント

AI

長女が言葉遅くて相談したことあります!
様子見と言われその後3歳くらいでちゃんと喋れるようになりました!

  • rily

    rily

    そうなんですね💖ありがとうございます😊

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

上の子が3歳11ヶ月の頃に市に相談して発達検査受けました。

心理士さんが厳しいのか、敬語が使えないから、距離感が分かってないみたいな事を言われました😅
えっ?この年齢でみんな敬語使えるの?ってなりました😂

医師からの質問は基本的には色々ちゃんと答えてたんですが、好きなテレビは?って質問で、その当時息子はテレビ番組とか知らないし、テレビはYouTubeとか映すモニターだと思ってたので、質問の意味が分からなくて、家のテレビだよ!って答えたら、そんな受け答えは自閉症です。って言われました😂

その後、セカンドオピニオンで他の発達専門の小児科の病院行きましたが、この子のどこが自閉症なんだか分からない。お母さん心配しすぎないでと言われました😂💦発達検査に加えて自閉症のチェックもしましたが、全く当てはまらないし、座ってお話も聞けるし目線が合うと言われました。

最初に発達検査受けたきっかけは、切り替えが苦手、癇癪がある事で悩んでました。

でも療育は通いました💡
セカンドオピニオンの先生からは行かなくてもいいんじゃない?と言われましたが、行ってマイナスになる事は無いかなと思ったので💡

今は小1になりましたが、普通級で学校も楽しく通えてます☺️